「遺族の無念さ変わらぬ」 犯人追う警部の執念 ナンペイ事件30年
東京都八王子市のスーパーナンペイ大和田店で1995年7月、アルバイト店員の女子高校生ら3人が射殺された事件は、未解決のまま30日で発生から30年となった。警視庁捜査1課で、長年捜査にあたる特命捜査2係長の荒川秀樹警部(55)は、毎日新聞のインタビューに応じ、事件に関する情報提供は「30年たっても遅くない」と協力を呼び掛けた。
――事件の特徴は。
◆ごく短時間の犯行で、凶器は拳銃なので被害者に接することなく致命傷を負わせています。現場に残された物証の乏しさが、捜査を難しくしている一番の要因です。
――事件当日は何をしていましたか。
◆地元の京都府で、金融機関に勤務していました。日本でもこんな事件が起きるのかと驚きました。刑事への憧れから転職しましたが、この事件を担当するとは夢にも思いませんでした。
――捜査に初めて関わったのは。
◆発生から17年たった2012年、2回目の捜査1課勤務の時です。多くの先輩が解決できなかった難事件。先輩たちの思いも背負わないといけないので、責任の重さを感じました。
――印象に残った捜査は。
◆事件で使われたとされるフィリピン製拳銃「スカイヤーズ・ビンガム」の捜査でフィリピンに行ったり、事件の実行犯を知っているとの情報があったカナダ居住の中国人男性を日本に移送して聴取したりしました。
――現在力を入れているのは。
◆くもの糸をたぐるような捜査をせざるを得ません。捜査技術も進化しているので、現場から押収された試料から今の技術で新しいことが分からないかは、常々考えています。
――時間の経過をどう捉えていますか。
◆関係者が亡くなっていたり、記憶が薄れたりしていて弊害はさまざまです。ただ、30年たっても遺族の無念さは変わりません。「時間の壁」は未検挙の理由にはならないので絶対に諦めません。
――呼び掛けたいことは。
◆犯人に関する情報に限らず、「当時周辺を通りかかった」といったささいなことでもいいので、情報提供をお願いしたい。どんな情報も遅すぎるということはありません。【聞き手・菅健吾、朝比奈由佳】
-
群馬・桐生で41.2度 国内史上最高記録に並ぶ
日本列島は5日、高気圧に覆われて気温が上昇し、気象庁によると、午後1時9分、群馬県桐生市の気温が41・2度に達し、国内の観測史上最高記録に並んだ。 兵庫県丹…社 会 1時間前 毎日新聞
-
山形大の産学連携教授を痴漢容疑で逮捕 容疑認める 警視庁
電車内で大学生の女性に下半身を押しつけたとして、警視庁高輪署は、山形大産学連携教授、水上誠容疑者(65)=神奈川県横須賀市佐原=を神奈川県と東京都の迷惑防止条…社 会 2時間前 毎日新聞
-
過去最多44都府県に熱中症警戒アラート 関東では40度以上予想も
環境省と気象庁は5日、熱中症を予防する行動を促す「熱中症警戒アラート」を過去最多となる44都府県に出した。エアコンの利いた室内などで過ごし、こまめに水分や塩分…社 会 3時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>横浜・みなとみらいの花火大会で火災 どこから出火?
横浜市で4日に開かれていた花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル」で、火災が発生し、花火大会は途中で中止となりました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュ…社 会 4時間前 毎日新聞
-
猛暑に「打ち水」の効果は? 見直される江戸時代からの知恵
この夏、記録的な猛暑に見舞われている日本列島。40度を超える最高気温を各地で観測し、連日のように熱中症警戒アラートが発せられ、救急搬送される人も後を絶たない。…社 会 4時間前 毎日新聞