熊本地震「10年」刻む事業 熊本城での復興イベントに5500万円
2016年4月の熊本地震から来年で10年となるのに合わせ、熊本市は復旧・復興の歩みを振り返り、未来に教訓をつなぐための関連事業を実施する。熊本城での季節ごとの復興イベントや特別防災訓練などを計画している。25日発表の一般会計補正予算案に関連経費を盛り込んだ。
熊本城での復興イベント「熊本城REVIVAL2026」には5500万円を計上した。春(26年4~5月ごろ)に復旧の記録を紹介する企画展を開く他、夏(8月ごろ)には石垣をライトアップしての夜間開園を予定する。秋(10月ごろ)には城近くの花畑広場で、他の被災自治体とともに飲食物販の催しを開くとしている。
特別防災訓練は、帰宅困難者支援や物資拠点運営、捜索救助など実践的な内容を各地で実施することにしている。発災48時間以内に避難所にトイレ(T)、キッチン(K)、ベッド(B)を整備するためのTKB48避難所訓練も計画し、合わせて2320万円を盛り込んだ。
他の主な事業は、地震当時の記録映像収集(260万円)▽パンフレット作成(200万円)▽復興コンサートなどの催事開催(5000万円)▽農水産品を販売する復興マルシェ(500万円)――など。
大西一史市長は「10年の節目に向けたさまざまな施策を着実に進め、安全・安心で災害に強くしなやかなまちの実現に向け引き続き全力で取り組んでいく」と述べた。一般会計補正予算案は9月1日開会の市議会定例会に提案する。【中村敦茂】
-
京大「吉田寮」明け渡し訴訟で和解成立 寮生は今年度中に一時退寮へ
大正初期に建築された京都大の学生寮「吉田寮」(京都市左京区)を不法占有しているとして、大学側が寮生に寮の明け渡しを求めた訴訟の控訴審は25日、大阪高裁(徳岡由…社 会 4時間前 毎日新聞
-
長生炭鉱の潜水調査で人骨?見つかる 事故犠牲者の骨か 靴も発見
戦時中の1942年に落盤による大規模な水没事故が起き、朝鮮半島出身の労働者136人を含む計183人が亡くなった山口県宇部市の海底炭鉱「長生(ちょうせい)炭鉱」…社 会 5時間前 毎日新聞
-
酒気帯び運転容疑で北九州市職員を逮捕 「2~3年前から」と情報提供
福岡県警折尾署は25日、福岡県遠賀町浅木3の北九州市職員、重信昌容疑者(52)を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。 逮捕容疑は25日午後3…社 会 5時間前 毎日新聞
-
「悪人は私。UFJ悪く見ないで」元行員が謝罪 弁済見込み「ない」
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品(計約3億9000万円相当)を盗んだとして窃盗罪に問われた元行員、山崎由香理被告(46)は25日、東京地裁(小野裕信…社 会 5時間前 毎日新聞
-
勤務校の女子トイレにスマホ設置し盗撮 24歳教諭を懲戒免職 岩手
勤務していた学校の女子トイレにスマートフォンを設置して女子児童を盗撮したとして、岩手県教育委員会は25日、紫波町立小学校の男性教諭(24)を懲戒免職処分にした…社 会 5時間前 毎日新聞