スーパーのコメ平均価格は3804円 2週連続上昇 備蓄米の割合減で
農林水産省は25日、全国のスーパー約1000店で8月11~17日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)が3804円だったと発表した。前週より67円高く、2週連続の値上がりとなった。高値のついた早場米の新米販売が進み、販売数量全体に占める、割安な備蓄米の割合が減ったことが影響したとみられる。3000円台は10週連続。
種類別の平均価格(5キロ)をみると、銘柄米は4268円で、前週より29円上がった。政府備蓄米を含む複数銘柄を混ぜた「ブレンド米」などは3169円で、前週から21円下がった。販売数量に占めるブレンド米などの比率は42%で前週より6ポイント減り、4週連続で下がった。
販売数量に占める備蓄米の割合減少に加え、銘柄米の新米に高値がつけられていることなどが平均価格上昇の要因と考えられる。
一方、農水省が別にまとめた、随意契約による備蓄米販売店舗における5キロ当たりのコメの平均価格は、前週より6円下がった3059円。随意契約の備蓄米のみは前週比で15円安い2018円だった。
随意契約での備蓄米の販売数量は、17日までの累計で11万8061トン。都道府県別では東京都が1万775トンで最も多く、最少は秋田県の139トンだった。【渡辺暢】
-
<1分で解説>「冷やし中華始めました」がピンチ 背景は?
夏の定番メニュー「冷やし中華」を値上げする店が相次ぎ、中には販売をやめたところもあります。食材や人件費の高騰が背景にありますが、それはラーメンなど他のメニュー…経済 6時間前 毎日新聞
-
近鉄HD社長、万博跡地の開発関与に意欲 「出資の可能性も」
近鉄グループホールディングス(HD)の若井敬社長が毎日新聞のインタビューに応じ、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)での事業拡大に意欲を示した。大阪・関西万博会場…経済 16時間前 毎日新聞
-
NY株、過去最高値を更新 FRB議長利下げ示唆で800ドル超高
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は22日、次回9月会合での利下げを示唆した。実際に利下げすれば2024年12月以来、6会合ぶり。ニューヨーク市場で…経済 2025年8月23日 毎日新聞
-
FRB議長、9月の利下げ示唆 NY市場で株価上昇、円高・ドル安進む
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は22日、次回9月会合での利下げを示唆した。実際に利下げすれば2024年12月以来、6会合ぶり。早期利下げへの期待…経済 2025年8月23日 毎日新聞
-
苦戦の要因は… 複雑化する中国事業、日系企業など1434社の本音
在中国の日本企業でつくる中国日本商会は22日、中国の景況や事業環境認識に関する会員企業のアンケート結果を発表した。デフレ圧力の高まりを受けた販売価格の低下に伴…経済 2025年8月22日 毎日新聞