大阪「ヒガシ」で開発進む 大学拠点、「空飛ぶクルマ」発着構想も
大阪市中心部では「キタ」や「ミナミ」に続いて、「ヒガシ」で開発が進んでいる。大阪城の東側にあるエリアのことで、24日にオープンする大阪公立大の新キャンパス(城東区)を拠点に、大阪府と市などはスタートアップ(新興企業)の育成も目指す。「空飛ぶクルマ」の発着場も整備し、市内を「斜め」に移動できるようにする構想も描くが、実現に向けた課題も残る。
◇ミナミやキタに続くエリアに
大阪では、梅田周辺の「キタ」や難波周辺の「ミナミ」がオフィス街や繁華街として知られる。御堂筋など南北の交通軸を中心に街が形成され、近年は梅田の北のエリア「うめきた」で開発が進んだ。
今後の成長が見込まれているのが「ヒガシ」だ。主に、大阪メトロやJRの森ノ宮駅(中央区)から、JRや京阪など鉄道各線が集まる京橋駅(城東区、都島区)にかけてのエリアを指す。交通アクセスや、大阪城公園など環境の良さも特徴だ。
都心にありながら、大阪メトロやJRの車両基地や線路で街が分断されており、土地の利用は進まなかった。しかし、2012年にごみ焼却工場の建て替えが中止となり、府や市が再開発に動いた。約121ヘクタールの範囲でまちづくりが進められている。
◇大阪公立大から大阪城天守閣を一望
新たに開設される大阪公立大の「森之宮キャンパス」は、13階建ての校舎に文学部や医学部などが入り、学生や教職員ら約6000人が集う。「地域に開かれた大学」を目指し、学生や企業、地域の交流により、イノベーションが期待されている。約26万冊を収蔵できる図書館は有料で一般開放され、近畿2府5県(三重県を含む)在住の18歳以上が利用できる。最上階のテラスからは大阪城天守閣を一望できる。
28年春には、新キャンパスの最寄り駅となる大阪メトロ中央線の新駅も開業予定だ。大阪メトロは新駅ビルに1万人以上を収容できるアリーナ施設に加え、「空飛ぶクルマ」の発着場の整備を計画する。同社とスカイドライブ(愛知県豊田市)は24年12月、御堂筋線梅田―天王寺駅間の南北軸と、中央線森ノ宮―夢洲(ゆめしま)駅の東西軸を、「空飛ぶクルマ」でひし形に結ぶ「大阪ダイヤモンドルート構想」を打ち出した。
◇一部の公募が不成立
ただ、全ての計画が順調に進んでいるわけではない。スカイドライブなど4事業者が、大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」で商用運航を目指したが、いずれも断念した。万博会場では3事業者が、客を乗せないデモ飛行に取り組んでいる。航空当局の安全認証が得られなかったためだ。実用化に向け、都会を飛ぶためには安全性など課題は残っている。
また、大阪メトロと大阪公立大は新駅を含む周辺の開発事業者の公募をしたが、申し込みがなく、9月4日に公募の終了を発表した。大阪メトロによると、関心を寄せた業者は複数あったが、建設費の高騰など先行きの不透明さも影響し、敬遠されたという。同社は今後、28年春の開業に間に合うよう、事業者の選定方法などを再検討する。
府と大阪、堺両市は22年、東西二極の一極を担う「副首都・大阪」実現に向けた都市計画「大阪のまちづくりグランドデザイン」を策定した。その中で大阪城周辺については、大阪城公園と大阪公立大を軸とした「観光・文化・学術・産業の融合エリア」を形成するとしている。
大阪維新の会の府議は、党が掲げる「副首都構想」などを視野に入れつつ「防災庁の地方拠点や関連する研究機関をヒガシに誘致することも検討すべきだ」と語る。
◇東西軸で活性化 民間は未知数
「ヒガシ」の先行きについて、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「大学を中心としており、キタやミナミとは違った再開発となると期待される。ベイエリアとの東西軸ができれば、大阪全体をけん引するだろう。ただし、府や市は広い範囲の活性化を狙っているが、民間がついていけるかは未知数だ」と述べた。【高良駿輔】
-
覆面2人組、催涙スプレー噴射か 3人が目の痛み訴え 東京・江戸川
24日午前10時15分ごろ、東京都江戸川区東小岩5の路上で、「覆面の人物にスプレーをかけられた」と現場付近の会社関係者から110番があった。男女3人が催涙スプ…社 会 1時間前 毎日新聞
-
「金買いたい」「なぜ?」 店員の直感、詐欺被害防ぐ 大阪・心斎橋
金の延べ棒を購入させてだまし取る特殊詐欺の被害を防いだとして大阪府警南署は、大阪市中央区の貴金属店「GINZA TANAKA心斎橋店」に感謝状を贈った。金価格…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「デジタル教科書」正式導入へ QRコードも検定対象 中教審部会
中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の作業部会は24日、デジタル教科書を正式な教科書と位置づけて2030年度から導入するとした「審議まとめ案」を了承した。国…社 会 3時間前 毎日新聞
-
さかなクンら、マグロ養殖を語るトークショー 近大創立100年記念
近畿大(東大阪市)の創立100周年を記念したイベント「海と大地を耕す」が、大阪・関西万博会場(大阪市此花区)であった。同大が世界で初めて完全養殖に成功した「近…社 会 4時間前 毎日新聞
-
500ミリ飲料200円、最低賃金引き上げ…10月から暮らしどう変わる?
10月から暮らしに関わるさまざまな制度や仕組みが変わります。75歳以上の高齢者の一部で医療費の自己負担額が引き上げられるほか、500ミリリットルの清涼飲料水の…社 会 6時間前 毎日新聞