手術後に愛犬死ぬ、飼い主が病院を提訴 「適切な処置取らなかった」
愛犬が手術後に死んだのは病院側が適切な処置を取らなかったことが原因だとして、大阪府吹田市の飼い主一家5人が26日、滋賀県の動物病院の男性院長を相手取り、慰謝料など計約770万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴した。
訴状によると、死んだのはポメラニアンとトイプードルの混血犬の雌「るく」(当時2歳6カ月)。るくは5月12日、同県草津市の動物病院で膝の脱臼手術を受け、入院した。
手術は1日で終了したが、るくは退院後も継続して衰弱した様子を見せたため、飼い主は別の動物病院を受診。精密検査の結果、内臓に水がたまり、小腸は穴が開いて壊死(えし)していたことが判明。感染症による敗血症が疑われ、18日に緊急手術が施されたが、るくはその日に死んだ。
飼い主によると、るくが滋賀県の動物病院で受けた手術後の血液検査では、体内の炎症を示す異常値が出ていたが、男性院長からは「手術後にはよくあることで、ホームシックだろう。問題ない」などと説明を受けたという。
飼い主側は、るくの手術後、病院側が感染症の可能性を疑うべきだったのに、必要な検査を怠って放置したと主張。手術による感染症のリスクがあることの説明もなかったとして説明義務違反も訴えている。
提訴後、記者会見した飼い主の男性(60)は「病院が入院中のるくをきちんと見てくれれば、命を落とすことはなかった。裁判所には、るくが大切な家族の一員であったことを分かってほしい」と訴えた。
病院側は「院長不在のためコメントできない」としている。
ペットは飼い主にとって家族同然の存在だが、民法上は「物」として扱われ、損害は時価相当額で評価される。ただ、代理人弁護士によると、近年はペットの存在感も高まり、同様の訴訟では飼い主の精神的苦痛も考慮されるようになっているという。【岩崎歩】
-
「お金を出せ」 三重・鈴鹿の質店に強盗 現金2万円奪い逃走
28日午後3時20分ごろ、三重県鈴鹿市阿古曽町の橋本質店にバールのようなものを持った男が押し入り、店内にいた80代の女性に「お金を出せ」と言って、現金約2万円…社 会 6時間前 毎日新聞
-
申告漏れ指摘の京都JA会長「処分理由全く違う」と不服申し立て
JAグループ京都(京都市)の中川泰宏会長(74)と、中川氏の親族が経営する複数の会社が計約8億円の申告漏れを国税当局から指摘されたことを巡り、中川氏は28日、…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「三島の棒術」勇壮に 六尺棒や真剣で技披露 千葉・君津の三島神社
千葉県君津市宿原の三島神社の例大祭が28日にあり、「三島の棒術」が奉納された。勇壮な技を見ようと、多くの観客が集まった。 演じたのは氏子らで、2人1組で六尺…社 会 6時間前 毎日新聞
-
ゆるキャラ日本一に「刀剣乱舞」こんのすけ ご当地キャラ退け初優勝
ゆるキャラ日本一を決める「ゆるバース 2025」(旧ゆるキャラグランプリ)の決選投票が27、28の両日、東京都墨田区の隅田公園で行われ、ゲーム「刀剣乱舞ONL…社 会 7時間前 毎日新聞
-
ヒグマ警報発令中 公園での襲撃受け猟友会が巡視 札幌・西区
26日夜に札幌市西区の平和丘陵公園で男性会社員がクマに襲われたことを受け、猟友会のメンバーらが28日、現場の近くを巡視した。個体や直近のものとみられる痕跡は発…社 会 8時間前 毎日新聞