SNS時代の取材・報道も議論 マスコミ倫理懇談会の全国大会始まる
新聞社や放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会の第67回全国大会が9日、福井市で始まった。オンラインを含め約280人が参加し、交流サイト(SNS)時代の選挙報道の課題や、災害報道のあり方などを、五つの分科会に分かれて議論した。10日まで。
今回のテーマは「戦後80年の分岐点 メディアは民主主義を支えきれるか」。開催地を代表し、福井新聞社の吉田真士社長が「マスメディアが今後とも信頼を損なうことなく、謙虚にプライドを持ってより良い民主主義社会をリードしていくきっかけにしたい」とあいさつした。
「SNS時代の取材・報道とは」と題したディスカッションでは、日本大の西田亮介教授、国際大の山口真一准教授、JX通信社の米重克洋代表取締役の3人が、現役世代の情報源がネット中心になる中での報道のあり方を議論。山口准教授は、ネット上でのマスメディアの存在感が、インフルエンサーの発信に劣っているとして、SNSでの発信に工夫が必要だと述べた。
また、記者が誹謗(ひぼう)中傷されるケースが相次いでいることを受け、澤康臣・早稲田大教授が対策を提言。米国などにはある、記者を法的に支援する団体が日本にも必要だと指摘し、記者が中傷の発信者を特定するために開示請求を行うのを助言する業界横断チームを設けるべきだと呼びかけた。
SNS時代の選挙報道の課題を話し合った分科会では、報道のあり方が問われた昨年の兵庫県知事選の教訓を、今夏の参院選報道にどう生かしたかを、地方紙のデスクらが報告。飛び交う言説の真偽を検証するファクトチェックの課題についても話し合った。【斎藤良太】
-
阪急京都線踏切で事故、女性死亡 京都線と千里線で一時運転見合わせ
阪急電鉄によると、11日午後7時すぎ、大阪市東淀川区の阪急京都線淡路―上新庄駅間にある踏切で、京都河原町発大阪梅田行きの特急列車(8両編成)と女性が接触した。…社 会 8時間前 毎日新聞
-
万博は相互理解と対話促す「公共財」 宣言の文案判明 13日閉幕
大阪・関西万博が閉幕する13日に165の国・地域・国際機関などがとりまとめる「大阪・関西万博宣言」の文案が明らかになった。国際社会が多様な課題に直面する中、大…社 会 9時間前 毎日新聞
-
台風23号、13日にも伊豆諸島接近へ 暴風に厳重警戒
台風23号は11日、鹿児島県・奄美大島の東をゆっくりした速さで北寄りに進んだ。12日にかけて日本の南から東海道沖を進み、13日には暴風域を伴って伊豆諸島にかな…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「核兵器廃絶は道半ば」 平和賞発表から1年、被団協が集会
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授与が発表されてから1年となる11日、東京都内で集会「核兵器も戦争もない世界を求めて~記憶を受け継ぎ…社 会 11時間前 毎日新聞
-
斎藤飛鳥さん、しなこさんら登場 北九州で東京ガールズコレクション
国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」主催の「TGC北九州2025」が11日、北九州市小倉北区の西日本総合展示場で開かれた。モ…社 会 11時間前 毎日新聞