「ドラレコ捜査徹底を」警察庁が全国に指導 音声確認ミス事案受け
交通事故を記録したドライブレコーダー(ドラレコ)のデータ確認が不十分なまま捜査が終わった事案があり、警察庁は全国の警察に対してドラレコや携帯電話の捜査を徹底するよう指導する文書を出した。警察関係者への取材で判明した。
文書は9月26日付で、各都道府県警の交通部宛てに事務連絡として出された。
2019年に千葉県内で発生した交通死亡事故では、捜査段階でドラレコの音声データの存在が気づかれないまま、刑事裁判の判決が確定した。警察庁によると、毎日新聞がこの事案を9月11日にニュースサイト(東京本社発行紙面では12日付)で報じたことを受けた対応という。
文書は冒頭で、「ドラレコの音声を再生せず、携帯電話の使用状況の捜査をしなかったことが後日判明し、真相解明が不十分だった事案が発生した」と説明。
その上で、容疑者の供述をうのみにせず客観証拠を精査する▽映像に音声がなくても、設定上のものか再生ソフトによるものか確認する▽携帯電話使用中の事故が増えており、通信履歴を確実に確認する――ことを促した。
事故は19年1月に千葉県内で起きた。横断歩道を歩いて渡っていた男性(当時83歳)が乗用車にはねられ死亡。50代の男性運転手は自動車運転処罰法違反(過失致死)で有罪判決が確定した。
21年10月、被害者遺族が検察から開示されたドラレコ動画を再生させたところ、音声が聞こえた。運転手が同乗者がいない車内で誰かと会話をしているような内容だった。
しかし、千葉県警は「再生ソフトの問題」から音声データの存在に気づかないままで、携帯電話で話をしながら運転する「ながらスマホ」の有無については捜査が尽くされなかった。
警察庁交通指導課は「ドラレコの音声は重要証拠の一つで、指導を徹底する」と説明。14日に全都道府県警の交通部門の幹部を集める会議でも、再度周知を図るという。【菅野蘭、深津誠】
-
静岡・伊東市議選に30人が立候補 田久保市長失職の公算大
学歴詐称疑惑を追及された静岡県伊東市長が不信任決議を受け市議会を解散したことに伴う市議選(定数20)が12日告示され、午前9時40分までに前職18人、新人12…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「パレスチナの木」に込められた思い 万博会場で広がる交流の輪
大阪・関西万博の会場に、「文明の森」という展示がある。チェコの企業が手がけた芸術作品で、6500年前の亜化石のオークの木(ボグオーク)約130本を並べ、古代の…社 会 5時間前 毎日新聞
-
ふるさと納税返礼品にF1プレミアムチケット 三重・鈴鹿
三重県鈴鹿市はこのほど、来年3月27~29日に鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリ(GP)のプレミアムチケットをふるさと納税の返礼品に加えると発表した…社 会 8時間前 毎日新聞
-
阪急京都線踏切で事故、女性死亡 京都線と千里線で一時運転見合わせ
阪急電鉄によると、11日午後7時すぎ、大阪市東淀川区の阪急京都線淡路―上新庄駅間にある踏切で、京都河原町発大阪梅田行きの特急列車(8両編成)と女性が接触した。…社 会 17時間前 毎日新聞
-
万博は相互理解と対話促す「公共財」 宣言の文案判明 13日閉幕
大阪・関西万博が閉幕する13日に165の国・地域・国際機関などがとりまとめる「大阪・関西万博宣言」の文案が明らかになった。国際社会が多様な課題に直面する中、大…社 会 18時間前 毎日新聞