正倉院展、奈良で開幕 瑠璃坏、信長ゆかりの香木など67件展示
奈良市の奈良国立博物館で25日、第77回正倉院展が開幕する。コバルト色が美しいガラス容器「瑠璃坏(るりのつき)」や、織田信長らが一部を切り取ったとされる香木「黄熟香(蘭奢待(らんじゃたい))」など、正倉院に伝わる宝物67件が出品された。うち6件は初公開。11月10日まで。
瑠璃坏はシルクロードを通じてもたらされた。高さ11・2センチ。コバルトで着色してある。22個の円環が貼り付けてある。貼り付け装飾のある薄手吹きガラスは、ローマン・グラスの流れをくんだもの。産地ははっきりしないが、多くの研究者が西アジア産と考えている。銀製の脚は、東洋風の竜が描かれ、漆で本体と接合されていたことから東アジア製とみられている。
黄熟香は蘭奢待(らんじゃたい)の名で知られている。長さ1・56メートル、重さ11・6キロ。信長のほか、足利義政と明治天皇が切り取ったことを示す紙箋(しせん)がついている。
明治天皇が正倉院を訪れた際にたかれた。「薫烟芳芬(くんえんほうぶん)として行宮(あんぐう)に満ちた」との記録がある。「芳芬」は芳しい香りという意味。どんな香りだったのかは長らく話題に上ったが、正倉院事務所の調査で、甘く、スパイシーな香りがする「ラブダナム」に似た成分が含まれていることが分かった。ジンチョウゲ科の幹で、インドシナ半島東部の山岳地帯で産出されたものに近い特徴が見られる。8世紀後半~9世紀末ごろに伐採されたか倒壊した幹のようだ。
東大寺の大仏開眼法要(752年)で目に瞳を描いた「天平宝物筆」(長さ65・2センチ)も展示されている。
観覧には日時指定の前売り券を購入する。一般2000円、高大生1500円、小中生500円。枠が空いていれば当日も購入できる。問い合わせは特設ダイヤル(050・5542・8600)。【大川泰弘】
-
小さな靴150足並べ追悼 ガザで犠牲の子どもに思いはせ 渋谷
イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区で行ったジェノサイド(大量虐殺)で犠牲となった子どもたちに思いをはせてもらおうと、子ども用の靴150足を並べる追悼イベント…社 会 2時間前 毎日新聞
-
トランプ氏来日前に警備会議 期間中は首都高や中央道などで検問実施
トランプ米大統領が27日に来日するのを前に、東京都千代田区の警視庁本部で24日、幹部らが警備体制を確認する会議があった。 27~29日の来日期間中、警視庁は…社 会 3時間前 毎日新聞
-
クマに襲われたとみられる4人のうち1人死亡 近くで1頭駆除 秋田
24日午前11時ごろ、秋田県の東成瀬村役場から「クマに襲われている人がいる」と、県警に通報があった。警察官らが駆けつけたところ、男女4人がけがをして倒れており…社 会 3時間前 毎日新聞
-
千葉・大山寺の不動堂と宮殿が重要文化財へ 文化審が文科相に答申
国の文化審議会は24日、千葉県鴨川市平塚の大山寺の「不動堂」と「宮殿(くうでん)」を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申した。 県教育委員会文化財課など…社 会 4時間前 毎日新聞
-
小池都知事、都庁は「ライフ・ワーク・バランス」 首相発言けん制
高市早苗首相が労働時間規制の緩和を検討するよう上野賢一郎厚生労働相に指示したことについて、小池百合子知事は24日の定例記者会見で受け止めを問われ、「『ワーク・…社 会 4時間前 毎日新聞













