<ポッドキャスト>日本初開催のデフリンピック開幕 大会の見どころと社会的意義は

2025/11/21 17:23 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。11月21日の配信テーマは「日本初開催のデフリンピック開幕 大会の見どころと社会的意義」です。

 ゲストは、運動部の川村咲平記者です。

 聴覚障害のあるアスリートが出場する国際的なスポーツ大会「デフリンピック」が15日開幕しました。日本での開催は初めてです。26日までの日程で陸上や柔道など21競技が実施されます。

 日本は前回2022年ブラジル大会で30個ものメダルを獲得したデフスポーツの強豪国。今大会でも多数のメダル獲得や世界記録が期待されています。

 また、デフリンピックは一部を除きチケットなし、無料で観戦可能です。これからの注目競技や選手の情報、デフスポーツならではの応援スタイルといった見どころを川村記者が詳しく解説します。

 番組のフルバージョンでは、デフアスリートを取り巻く競技環境の厳しさ、支援の動きについて深掘りします。

 audiobook.jpでは完全版を配信中。Apple Podcast、Spotifyでも視聴できます。

 感想・ご意見はお便りフォームから投稿をお願いします。

    ◇

 利用されているブラウザーのCookie設定で、プレーヤーが表示されない場合があります。

毎日新聞

スポーツ

スポーツ一覧>