FRB、3会合連続で利下げ見送り インフレ懸念、動向見極め必要と判断
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する懸念が強まっており、経済動向の見極めが必要と判断した。FRBが利下げを見送り、政策金利を据え置くのは1月以降、3会合連続。
米連邦公開市場委員会(FOMC)を6、7日に開いて決めた。
1~3月期の米経済が3年ぶりにマイナス成長に転落するなど、トランプ関税による打撃で今後米国の景気は悪化する見通し。トランプ大統領は中央銀行の「政治的独立」の原則に反し、繰り返しパウエル議長に利下げを求めている。
3月の米消費者物価指数は前年同月比2・4%上昇で、FRBの目標(2・0%)をやや上回る水準にとどまった。ただ、トランプ政権は4月に全ての貿易相手国を対象にした大規模な「相互関税」を始め、中国に対しては計145%の追加関税を発動済み。今後米企業が小売価格に関税コストを上乗せし、多くのモノの値段が上昇する恐れがあり、利下げすればさらに加速する恐れがある。
FRBはピーク時に9%を超えた記録的インフレが沈静化に向かっていると判断して、2024年9月以降、3会合連続で計1%の利下げを実施。だが、年明けに発足したトランプ政権下でのインフレ再燃リスクを警戒し、1月に4会合ぶりに金利を据え置いた。【ワシントン大久保渉】
-
NTT、NTTデータを完全子会社へ 「親子上場」解消で経営効率化
NTTは8日、子会社のNTTデータグループを完全子会社化すると発表した。親会社と子会社が株式を上場している「親子上場」を解消して意思決定の迅速化を進め、NTT…経済 2時間前 毎日新聞
-
春闘賃上げ率、5.32% 連合5回目集計 前年を上回る高水準
連合は8日、2025年春闘での傘下労働組合の賃上げ要求に対する企業側回答について、5回目の集計結果を公表した。平均賃上げ額は月額1万6749円で、平均賃上げ率…経済 5時間前 毎日新聞
-
トヨタの米関税影響は4、5月分 営業利益1800億円押し下げ予想
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結業績予想で、トランプ米政権による関税の影響について4、5月分の影響を暫定的に織り込んだ。営業利益を1800億円押…経済 8時間前 毎日新聞
-
トヨタ決算発表 26年3月期予想は最終利益35%減 米関税が影響
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想で、最終(当期)利益が前期比34・9%減の3兆1000億円になるとの見通しを示した…経済 9時間前 毎日新聞
-
FRB利下げ見送り パウエル氏、トランプ氏の要求は「影響しない」
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると全会一致で決めた。トランプ米政権の関税引き上げで、物価上昇(インフレ)…経済 12時間前 毎日新聞