NTT、NTTデータを完全子会社へ 「親子上場」解消で経営効率化
NTTは8日、子会社のNTTデータグループを完全子会社化すると発表した。親会社と子会社が株式を上場している「親子上場」を解消して意思決定の迅速化を進め、NTTの財務基盤を活用した海外事業強化に注力する。NTTによる株式取得費用は約2兆3700億円を見込む。
データグループは中核子会社の一つで、NTTが株式の約58%を保有。ITサービスや、人工知能(AI)関連で需要が増えているデータセンター事業などを手掛けている。1988年にNTTから独立し、2023年に現在の社名になった。
NTTは9日から6月19日まで株式の公開買い付け(TOB)を実施して残りの株式を全て取得する予定で、データグループは東証プライム市場から上場廃止となる見通し。
NTTの島田明社長は8日、「親子上場に伴う複雑な意思決定や双方の株主に説明する難しさがあった」と説明。事業環境の変化が早いAI関連では速やかな経営判断が必要なことや、北米ほか海外でのデータセンター事業で巨額費用が必要になることなどが背景にあるとし、「より柔軟、迅速、大胆に成長投資を実行したい」と述べた。
NTTは固定電話の需要減を背景に、スマートフォンを中心としたITサービスの拡大や海外展開の強化を見据えてグループ再編を進めてきた。20年にはNTTドコモを約4兆円で完全子会社化した。データグループの完全子会社化で大規模な再編事業は一段落する。【植田憲尚】
-
春闘賃上げ率、5.32% 連合5回目集計 前年を上回る高水準
連合は8日、2025年春闘での傘下労働組合の賃上げ要求に対する企業側回答について、5回目の集計結果を公表した。平均賃上げ額は月額1万6749円で、平均賃上げ率…経済 7時間前 毎日新聞
-
トヨタの米関税影響は4、5月分 営業利益1800億円押し下げ予想
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結業績予想で、トランプ米政権による関税の影響について4、5月分の影響を暫定的に織り込んだ。営業利益を1800億円押…経済 10時間前 毎日新聞
-
トヨタ決算発表 26年3月期予想は最終利益35%減 米関税が影響
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想で、最終(当期)利益が前期比34・9%減の3兆1000億円になるとの見通しを示した…経済 10時間前 毎日新聞
-
FRB利下げ見送り パウエル氏、トランプ氏の要求は「影響しない」
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると全会一致で決めた。トランプ米政権の関税引き上げで、物価上昇(インフレ)…経済 14時間前 毎日新聞
-
FRB、3会合連続で利下げ見送り インフレ懸念、動向見極め必要と判断
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する懸…経済 22時間前 毎日新聞