春闘賃上げ率、5.32% 連合5回目集計 前年を上回る高水準
連合は8日、2025年春闘での傘下労働組合の賃上げ要求に対する企業側回答について、5回目の集計結果を公表した。平均賃上げ額は月額1万6749円で、平均賃上げ率は5・32%だった。33年ぶりに5%台に達した前年を上回る高水準を維持した。
集計は5月2日までの3809組合の回答をまとめたもの。うち中小企業(組合員300人未満)の2520組合では、賃上げ額は月額1万3097円で、賃上げ率は4・93%だった。7月の最終集計で5%台に届くかどうかが注目される。
急激な物価上昇と人手不足を背景に、今年の春闘は昨年を上回る水準で進んでいる。昨年は大手と中小で賃上げ率の差が拡大したことから、連合は今年、中小への波及に重点を置いてきた。
今回の集計で、大手と中小の賃上げ率の差は0・43ポイントで、前年同期より0・13ポイント縮小。賃上げ額の差は4048円で、前年同期より92円縮小した。【塩田彩】
-
NTT、NTTデータを完全子会社へ 「親子上場」解消で経営効率化
NTTは8日、子会社のNTTデータグループを完全子会社化すると発表した。親会社と子会社が株式を上場している「親子上場」を解消して意思決定の迅速化を進め、NTT…経済 1時間前 毎日新聞
-
トヨタの米関税影響は4、5月分 営業利益1800億円押し下げ予想
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結業績予想で、トランプ米政権による関税の影響について4、5月分の影響を暫定的に織り込んだ。営業利益を1800億円押…経済 7時間前 毎日新聞
-
トヨタ決算発表 26年3月期予想は最終利益35%減 米関税が影響
トヨタ自動車は8日発表した2026年3月期連結決算(国際会計基準)の業績予想で、最終(当期)利益が前期比34・9%減の3兆1000億円になるとの見通しを示した…経済 7時間前 毎日新聞
-
FRB利下げ見送り パウエル氏、トランプ氏の要求は「影響しない」
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると全会一致で決めた。トランプ米政権の関税引き上げで、物価上昇(インフレ)…経済 11時間前 毎日新聞
-
FRB、3会合連続で利下げ見送り インフレ懸念、動向見極め必要と判断
米連邦準備制度理事会(FRB)は7日、政策金利の誘導目標を4・25~4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する懸…経済 18時間前 毎日新聞