トヨタ、関税影響は1.4兆円 営業利益押し下げ 26年3月期
トヨタ自動車は7日、トランプ米政権による関税措置の影響が、2026年3月期に営業利益を1兆4000億円押し下げると発表した。5月時点では、4、5月分のみ織り込み1800億円と見込んでいた。トヨタが通期の関税影響を発表するのは初めて。
これに伴い、26年3月期連結業績予想は、営業利益3兆8000億円、最終(当期)利益3兆1000億円としていた5月時点の予想を下方修正。営業利益は3兆2000億円(前期比33・3%減)、最終利益は2兆6600億円(同44・2%減)とした。売上高の予想は48兆5000億円(同1・0%増)で据え置いた。
同時に発表した25年4~6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比10・9%減の1兆1661億円となった。トランプ政権による関税措置の影響が利益を4500億円押し下げた。売上高は3・5%増の12兆2533億円、最終利益は36・9%減の8413億円だった。【加藤美穂子】
-
15%上乗せで米相互関税が発動 政府、軽減措置求める
トランプ米政権は7日、新たな「相互関税」を発動した。全ての国・地域に10~41%の税率を課す。日本は15%だが、日本政府が米国と合意したと説明していた負担軽減…経済 9時間前 毎日新聞
-
トヨタ 米関税の影響で、追加値上げ「適切なタイミングあれば」
トヨタ自動車は7日、2026年3月期の連結業績予想を下方修正した。トランプ米政権による関税措置の影響が年間1兆4000億円の減益要因となり、営業利益は5月時点…経済 10時間前 毎日新聞
-
新潟県信組と興栄信組が合併へ 人口減少見据え経営を効率化
新潟県信用組合(新潟市中央区)と興栄信用組合(新潟市西区)は7日、2026年11月の合併に向けて基本合意したと発表した。将来の人口減少を見据え、経営の効率化を…経済 11時間前 毎日新聞
-
どうなる「逆輸入」案 トヨタ前向き、他社「売れる保証なし」懸念も
自動車関税の15%への引き下げ時期が見通せないなか、日本の自動車メーカーが米国で生産した車を「逆輸入」する案が宙に浮いている。日米交渉で米国から譲歩を引き出す…経済 13時間前 毎日新聞
-
新「相互関税」が発動 10~41%、日本は負担軽減策で米と相違
トランプ米政権は7日午前0時1分(日本時間午後1時1分)、新たな「相互関税」を発動した。全ての国・地域に10~41%の税率を課す。関税協議で合意した日本、欧州…経済 16時間前 毎日新聞