トランプ米政権、インドに関税50%発動へ ロシア産原油購入理由に
トランプ米政権は27日、インドからの輸入品に対する関税を50%に引き上げる。ウクライナ侵攻を続けるロシア産の原油を購入していることを理由に、現行の「相互関税」に25%の関税を上乗せする。トランプ政権はブラジルにも50%関税を発動済みで、有力新興5カ国の枠組み「BRICS」への圧力を強めている。
米東部時間の27日午前0時1分(日本時間27日午後1時1分)に、25%関税を発動する。米国はインドがロシアから原油を大量購入し、ロシアの戦費調達を助けていると問題視。トランプ氏は6日に関税引き上げの大統領令に署名し21日間の猶予を設けたが、インドは原油購入をやめていない模様だ。
トランプ政権は貿易交渉で合意できなかったインドに対し、日本や欧州連合など(15%)に比べて高い25%の相互関税を適用。27日以降は、これに新たに25%を上乗せする。
トランプ政権は、国家安全保障上の重要物資に当たる半導体を対象にした「分野別関税」を検討しており、スマートフォンもこの関税の対象になる見通し。このため、米アップルがインドで大量生産するiPhone(アイフォーン)は、今回の高関税の対象にならないとみられる。
トランプ政権はブラジルに対しても、自らと関係の深いボルソナロ前大統領の裁判中止を求め計50%の関税を発動。経済制裁を科しているロシアを除けば、南アフリカと中国にも30%の関税を適用しており、BRICSへの高関税が目立っている。【ワシントン大久保渉】
-
三菱商事、洋上風力撤退で調整 エネルギー戦略見直し不可避に
三菱商事などの企業連合は、千葉県と秋田県沖の3海域で進める洋上風力発電所の建設計画から撤退する調整に入った。建設費用が想定より膨らみ、採算を取るのが難しいと判…経済 6時間前 毎日新聞
-
2026年度概算要求案、国債費は過去最大の32兆円要求へ 財務省
財務省の2026年度一般会計予算の概算要求案が26日、判明した。国の借金の返済に充てる国債費は32兆3865億円を要求する。足元の金利上昇に伴い利払い費が膨ら…経済 9時間前 毎日新聞
-
関西電力の新たな原発寄付制度、政策判断への影響懸念も 福井
関西電力は25日、福井県内の原発立地自治体の「地域振興」に充てる寄付金拠出の制度を新設し、福井県に報告した。寄付額は年間50億円を基準とし、原発の稼働率や燃料…経済 10時間前 毎日新聞
-
サウナで向かいの人を笑顔に ロバート秋山さんとのコラボタオル人気
「今治タオル」の産地として知られる愛媛県今治市のタオルメーカー「コンテックス」が、人気お笑いトリオ「ロバート」の秋山竜次さんとのコラボで開発した「体モノマネサ…経済 12時間前 毎日新聞
-
JR西の株主優待を市民に還元 京都・亀岡、山陰線復便へ「本気度」
JR西日本の株主優待券を市民に――。京都府亀岡市は、同社の株式保有で得た優待券120枚を、希望する市民に抽選で贈る。市はJR山陰線の早期復便を求める「本気度」…経済 12時間前 毎日新聞