「事実上の敗北」 立憲が参院選総括、小川幹事長らは引責辞任否定
立憲民主党は26日の常任幹事会で、7月の参院選を総括する文書に「事実上の敗北」と盛り込むことを承認した。原案段階で「勝利することはできなかった」と表現していたが、改選22議席から横ばいにとどまった選挙結果に党内から「負けを認めるべきだ」などと批判があり修正した。党内には執行部の責任を問う声もあるが、総括で人事についての言及はなく、会合後の記者会見で小川淳也幹事長らは引責辞任を否定した。
総括では執行部作成の原案にあった「勝利することはできなかった」との記載が削除され、「今回選挙は事実上の敗北と言わざるを得ない」という表現が追加された。既存政党への忌避感を持つ有権者層から「立憲は既存政治の枠の中にあると見られている」との認識を示しつつ、「我が党は国民生活第一の政策実現を担い、既存政治を打破する政党である」と強調した。
小川氏は会見で原案について「現有議席をほぼ維持している中で、表現ぶりについては注意を払った」とした上で、「党内の声を踏まえる形で修正した方がいいと判断した」と説明した。
総括で執行部の責任に関し「重大な危機感を持ち、抜本的な体制の見直しを行い、党改革を進めていく」と書き加えたが、人事については言及しなかった。小川氏は「人事は代表の専権事項でこれ以上具体的なことを言及するつもりはない」と述べた。選対委員長を兼ねる大串博志代表代行は会見で「選挙を預かる者として責任を痛感している。体制の見直し、党改革を行っていくことが私の責任の果たし方になる」と語った。
立憲は、比例代表の得票が野党3位にとどまるなど伸び悩み、原案が示された22日の両院議員懇談会では「危機感が足りない」などと修正を求める声が相次いでいた。【池田直、富美月】
-
対米投資81兆円、共同文書策定で調整 米国側の要求に応じ
日米両政府は26日、日米関税交渉で合意した5500億ドル(約81兆円)の対米投資に関する共同文書を策定する調整に入った。日本政府はこれまで日米合意に関する文書…政 治 5時間前 毎日新聞
-
国民・玉木氏、次期衆院選の目標は「51議席」 上積み目指す
国民民主党の玉木雄一郎代表は26日の記者会見で、次期衆院選での議席獲得目標について「51議席が一つの目安」との認識を示した。近くとりまとめる参院選総括を踏まえ…政 治 7時間前 毎日新聞
-
JICAのホームタウン認定巡り誤情報拡散 政府、火消しに追われる
国際協力機構(JICA)がナイジェリアなどアフリカ4カ国の「ホームタウン」に国内4市を認定した事業の誤情報が交流サイト(SNS)上で拡散し、政府が火消しに追わ…政 治 7時間前 毎日新聞
-
国民・玉木氏が国会開会要請 「立憲とも相談しながら検討進める」
国民民主党の玉木雄一郎代表は26日の記者会見で、ガソリン暫定税率の廃止法案を成立させるため、憲法53条に基づく臨時国会の開会要請も含めて、早期の臨時国会開催を…政 治 10時間前 毎日新聞
-
裏金事件の取り調べで「不適正」認定 特捜部応援検事の発言 最高検
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、政治資金規正法違反で在宅起訴された元参院議員、大野泰正被告(66)の元秘書(62)に対する任意の取り調べについて、最…政 治 11時間前 毎日新聞