「食の安全への認識甘く」 ミニストップの期限偽装、25店舗に拡大
ミニストップは1日、店内で調理した一部商品の消費期限を偽って販売していた問題で、新たに埼玉県と福岡県の2店舗で同様の偽装を確認したと発表した。これで不正は7都府県の計25店舗に拡大。東京都内で記者会見した堀田昌嗣社長は「食の安全・安心を守り、正直な商売を実践することへの認識が甘かったことを猛省する」と謝罪した。親会社のイオンは、厨房(ちゅうぼう)内にカメラを設置するなどの再発防止策を公表した。
ミニストップは8月18日、店内で調理した「手作りおにぎり」などについて、製造後すぐに消費期限のラベルを貼らず、2~3時間ずらしたり、一度売り場に並べた商品に再度期限を延長したラベルを貼ったりする行為が確認されたと公表。店内調理場がある全1786店舗で手作りおにぎりと弁当、総菜の販売を中止した。
同29日までに完了した全店調査の結果、新たに2店舗で不正が発覚したほか、一部店舗では3年前から偽装が行われていたことが判明。消費期限は最大14時間引き延ばされていた。購入した客から体調不良の申し出が2件あったが、直接的な原因かどうかは不明という。
不正の背景には、食品ロスへの懸念や人手不足による作り置きの常態化などがあるという。堀田社長は「複数店舗を経営するオーナーが増えたことで、目が行き届かなかったケースも多い。本部が教育や指導ができていなかったことは反省すべきだ」と述べたが、本部の指示は否定した。
再発防止策として、厨房内カメラのほか、社長直轄の品質管理専任担当者を新たに配置▽「厨房110番」を新設して内部通報体制を強化▽第三者機関による衛生調査の評価基準も厳格化――などを挙げた。
ただ、店内調理品の販売再開時期のめどは立っていない。堀田社長は「安全が担保できないと、店によっては再開できない」と述べた。【佐久間一輝】
-
スーパーのコメ平均価格は3776円 3週ぶりの値下がり
農林水産省は1日、全国のスーパー約1000店で8月18~24日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)が3776円だったと発表した。前週より28円下落…経済 11時間前 毎日新聞
-
ふるさと納税 草加市が埼玉県内で初の首位 トイレットペーパー好評
総務省が公表した2024年度のふるさと納税の現況調査で、埼玉県草加市の寄付受け入れ額が県内の市町村で初めて首位になった。主に返礼品のトイレットペーパーが好評だ…経済 16時間前 毎日新聞
-
日経平均4万2000円割れ 半導体関連株など売られ節目割り込む
週明け1日午前の東京株式市場は、日経平均株価が大幅続落した。前週末終値からの下げ幅は一時800円を超え、節目の4万2000円を割り込んだ。前週末の米国市場でI…経済 19時間前 毎日新聞
-
職場で生理用ナプキンの備品化広がる 安心感で働きやすさ後押し
生理用ナプキンをトイレットペーパー同様に備品化する動きが広がっている。ナプキンの「ロリエ」を扱う花王と呼びかけに賛同した企業が協業。職場のトイレにナプキンを常…経済 2025年9月1日 毎日新聞
-
トランプ関税で各省庁腐心の概算要求 影響不透明、対策立てづらく
各省庁は2026年度予算の概算要求や税制改正要望でトランプ米政権による関税措置への対応も盛り込んだ。ただ、関税措置の影響がどの程度になるか不透明な部分も多いこ…経済 2025年8月29日 毎日新聞