「差別的な行為」 トランプ氏が報復示唆 欧州委、米グーグルに制裁金
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は5日、米IT大手グーグルに対し、オンライン広告を巡る優位性を乱用してEU競争法(日本の独禁法に相当)に違反したとして29億5000万ユーロ(約5000億円)の制裁金を科したと発表した。EUの米巨大IT企業への厳格な規制を従来批判してきたトランプ米大統領は「不公平だ」と反発し、報復措置も示唆。米EU間で関税交渉を含めた外交上の摩擦が強まる可能性がある。
トランプ氏は5日、自身の交流サイト(SNS)に欧州委の決定について「差別的な行為を許さない」と投稿して批判した。不公正な貿易を行う国への一方的な制裁を認める通商法301条に基づき、報復する可能性も示唆した。
グーグルは、広告主とニュースサイトなどの掲載先を仲介するビジネスで、大きな存在となっている。欧州委は、グーグルが2014年からこうした立場を利用して他社の仲介サービスが不利になるよう運用し、高い手数料を得るなどしたとみている。
欧州委はグーグルに、60日以内に改善策を報告することも求めた。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、グーグルは制裁金について「不当だ」と反発し、争う方針を示した。
アップルやメタ(旧フェイスブック)など、他の米大手IT企業もEUから巨額の制裁金を科されており、トランプ政権は批判を繰り返していた。
FTなどによると、欧州委内では、トランプ政権を刺激して関税を巡る通商交渉に影響する事態を懸念する声が出て、決定は延期されていたという。
ただ、競争政策を担うリベラ上級副委員長は5日に出した声明で、現段階で考えられる有効な改善策は「(グーグルの)ネット広告ビジネスの一部売却だ」と踏み込んだ。
その上で「我々は恐れもえこひいきもなく、欧州で活動するすべての企業に対し、ルールをきっぱりと、公平に適用し続ける」とも述べ、トランプ政権や米巨大ITの「圧力」に対抗する姿勢を鮮明にした。【ブリュッセル岡大介】
-
米テスラ、マスク氏に最大147兆円の報酬を提案 時価総額8倍が条件
米電気自動車大手テスラの取締役会が、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に10年で最大1兆ドル(約147兆円)規模の報酬パッケージを提案したことが5日、明…経済 3時間前 毎日新聞
-
青森県産リンゴ、収穫量37万トン見通し 3年連続で40万トン割れ
青森県は今年の県産リンゴの収穫量を37万2300トンとする見通しを示した。昨年実績(37万500トン)並みだが、3年連続で40万トンを下回る見通し。 青森県…経済 11時間前 毎日新聞
-
リンベルが敬老の日ギフトの販売を開始 専用のサービスも実施
カタログギフト大手のリンベルは、2025年敬老の日ギフトの販売を始めた。無料のオリジナルメッセージカード作成のほか、対象商品には松の木を模した敬老の日専用のア…経済 2025年9月5日 毎日新聞
-
自動車関税引き下げ、9月中に適用見通し トランプ氏が大統領令署名
トランプ米大統領は4日、日本から輸入する自動車への関税を27・5%から15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名した。日本に対する「相互関税」の負担…経済 2025年9月5日 毎日新聞
-
赤沢氏、自動車関税引き下げは「2週間かかることはない」
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は4日、米ワシントンで記者会見し、米国による自動車関税の15%への引き下げの実現時期について「今から2週間かかることはないタイミ…経済 2025年9月5日 毎日新聞