ロシアとウクライナ、大規模捕虜交換を開始 協議合意を履行
ロシアとウクライナは23日、トルコで16日に開かれた直接協議で合意した1000人ずつの捕虜交換を開始したと発表した。2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、最大規模となる。この日は双方で390人ずつの捕虜を交換した。今後数日間にわたって、段階的に交換を進めるとしている。
露国防省によると、今回はそれぞれ軍関係者270人と民間人120人を交換した。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、通信アプリに「最も重要なのは、交換が実際に行われたということだ。ロシアに拘束されている全てのウクライナ人を解放しなければならない」と投稿した。
16日の直接協議では捕虜交換に合意したものの、ほかに大きな成果はなく、核心となる停戦合意については双方の溝が埋まらなかった。トランプ米大統領は23日、捕虜交換の実施を受けて交流サイト(SNS)に「何か大きなことにつながるかもしれない」と投稿し、今後の展開を注視する姿勢を示した。
ウクライナのイエルマーク大統領府長官は21日、北欧などの外交関係者らとの会合で、捕虜交換に続く次のステップは次回協議の開催地を決めることだとの考えを明らかにした。一方、ラブロフ露外相も23日、報道陣に対し「捕虜交換が終わり次第、露側の(停戦に向けた見解を示す)文書案をウクライナ側に提示する用意がある」と述べ、次回協議への前向きな態度を示した。【モスクワ山衛守剛】
-
原発容量2050年までに「4倍」に トランプ政権が規制緩和の大統領令
米国のトランプ大統領は23日、原子力推進に向けた一連の大統領令に署名し、2050年までに国内の原子力発電容量を現在の4倍に引き上げる方針を示した。安全審査を担…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、日鉄との「提携」承認 NY市場はUSスチール株21%上昇
トランプ米大統領は23日、日本製鉄とUSスチールの提携を承認する意向を示した。自らの交流サイト(SNS)で両社について「これは計画的なパートナーシップ(提携)…国 際 3時間前 毎日新聞
-
USスチール「トランプ氏に感謝」 日鉄とのパートナーシップ承認に
USスチールは23日、トランプ米大統領の交流サイト(SNS)での投稿を受け、「USスチールはトランプ氏のリーダーシップに感謝する。何千人もの鉄鋼労働者と企業の…国 際 7時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、USスチール買収承認か 「パートナーシップ結ぶ」
トランプ米大統領は23日、日本製鉄がUSスチールとの間で計画的なパートナーシップを結ぶと発表した。自らの交流サイト(SNS)に投稿し、両社の提携を承認する考え…国 際 9時間前 毎日新聞
-
ハーバード大留学生「受け入れ禁止」措置を一時差し止め 米裁判所
トランプ米政権がハーバード大学の外国人留学生受け入れ資格を停止した問題で、東部マサチューセッツ州の連邦裁判所は23日、この措置の一時的な差し止めを命じた。米メ…国 際 13時間前 毎日新聞