米、G20首脳会議不参加へ 議長国・南アの「人権侵害」を主張
トランプ米大統領は7日、南アフリカ・ヨハネスブルクで22、23日に開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)について、米国がボイコットすると明らかにした。理由として、かねて根拠なく主張している南アでの「人権侵害」を挙げた。
トランプ氏は自身のソーシャルメディアに「南アでG20が開催されるのは全くもって不名誉だ」と投稿。南アで少数派のオランダ系白人が虐殺され、土地が違法に没収されているなどと一方的に主張した。南ア政府はこうした迫害を明確に否定しているが、トランプ氏は「人権侵害が続く限り、米政府関係者は誰も出席しない」と意に介さなかった。
ロイター通信は7日、G20サミットに出席予定だったバンス副大統領が出席を見送ったと報じた。米国は来年のG20議長国を務める。サミットの閉幕式では次の議長国に引き継ぐ場面が恒例となっているが、今回はそうした機会もなくなることになりそうだ。
トランプ政権は2国間の交渉(ディール)を重視し、多国間協議の枠組みを軽視する傾向がある。ただ、トランプ氏は7日の投稿で「26年のフロリダ州マイアミで主催するのを楽しみにしている」と記し、開催自体には意欲を示している。【ワシントン浅川大樹】
-
アフリカ出身傭兵、36カ国1400人が露軍に参加 ウクライナ推計
ロシアの侵攻を受けるウクライナのシビハ外相は7日、アフリカ36カ国の1400人以上が傭兵(ようへい)として露軍に参加し、ウクライナ軍との戦闘に従事しているとの…国 際 2時間前 毎日新聞
-
牛肉高騰にいらだち トランプ氏が司法省に価格操作疑惑の調査指示
トランプ米大統領は7日、自身のソーシャルメディアで、国外の食肉加工大手が牛肉価格を不正につり上げているなどとして司法省に調査を指示したと明らかにした。トランプ…国 際 3時間前 毎日新聞
-
治安維持名目の州兵派遣は「違法」 米政権に地裁が差し止め命令
米西部オレゴン州の連邦地裁は7日、治安維持を名目にしたトランプ政権による同州最大都市ポートランドへの州兵派遣は「権限を逸脱しており違法」との判断を示し、恒久的…国 際 4時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>米最高裁、パスポートに男女記載義務
アメリカ連邦最高裁は6日、パスポート(旅券)に生物学的な性別の記載を義務付けたトランプ政権の方針を認める判断を示しました。これにより、性的少数者の権利が後退す…国 際 4時間前 毎日新聞
-
米空港、国内線で減便開始 7日は1000便超 政府機関閉鎖の影響
米運輸省は7日、連邦政府機関の一部閉鎖を受けた措置として、全米の主要40空港で国内線定期便の減便を始めた。削減率は7日は4%で、段階的に上がって14日までに1…国 際 10時間前 毎日新聞













