<1分で解説>米最高裁、パスポートに男女記載義務
アメリカ連邦最高裁は6日、パスポート(旅券)に生物学的な性別の記載を義務付けたトランプ政権の方針を認める判断を示しました。これにより、性的少数者の権利が後退するとの批判も出ています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「米最高裁のパスポート男女記載判断」について解説します。
Q アメリカのパスポートで性別の記載が問題になってているって聞いたよ。どういうこと?
A トランプ政権は、パスポートに生物学的な性別(生まれた時の性別)の記載を義務付ける方針を出していました。
Q 今回の最高裁の判断はどうだったの?
A 最高裁はこの方針を認め、下級審の差し止め決定を取り消しました。
Q なぜこの判断が批判されているの?
A 性的少数者の権利が後退すると、米メディアも批判的に報じています。
Q 最高裁の判事はどんな構成なの?
A 保守派6人、リベラル派3人の計9人で構成されています。
Q 判断の理由は何だったの?
A 生物学的な性別の記載は「平等保護の原則の侵害ではない」とし、「政府は差別を目的としていない」と結論づけました。
Q バイデン前政権の時はどうだったの?
A 2022年4月からは、自分の性別を男女どちらでもないと認識する人が「X」を選べるようになっていました。
-
アフリカ出身傭兵、36カ国1400人が露軍に参加 ウクライナ推計
ロシアの侵攻を受けるウクライナのシビハ外相は7日、アフリカ36カ国の1400人以上が傭兵(ようへい)として露軍に参加し、ウクライナ軍との戦闘に従事しているとの…国 際 6時間前 毎日新聞
-
牛肉高騰にいらだち トランプ氏が司法省に価格操作疑惑の調査指示
トランプ米大統領は7日、自身のソーシャルメディアで、国外の食肉加工大手が牛肉価格を不正につり上げているなどとして司法省に調査を指示したと明らかにした。トランプ…国 際 7時間前 毎日新聞
-
治安維持名目の州兵派遣は「違法」 米政権に地裁が差し止め命令
米西部オレゴン州の連邦地裁は7日、治安維持を名目にしたトランプ政権による同州最大都市ポートランドへの州兵派遣は「権限を逸脱しており違法」との判断を示し、恒久的…国 際 7時間前 毎日新聞
-
米、G20首脳会議不参加へ 議長国・南アの「人権侵害」を主張
トランプ米大統領は7日、南アフリカ・ヨハネスブルクで22、23日に開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)について、米国がボイコットすると明らか…国 際 13時間前 毎日新聞
-
米空港、国内線で減便開始 7日は1000便超 政府機関閉鎖の影響
米運輸省は7日、連邦政府機関の一部閉鎖を受けた措置として、全米の主要40空港で国内線定期便の減便を始めた。削減率は7日は4%で、段階的に上がって14日までに1…国 際 14時間前 毎日新聞













