立憲の食料品消費税率ゼロ案 石破首相「検討が必要」と慎重姿勢
石破茂首相は30日、立憲民主党が1年間の時限措置として主張する食料品の消費税率ゼロ%への引き下げについて「事業者がごく短い間に2回のシステム変更(を行う)ということが本当に可能か、事務の負担はどうなのかという問題がある」と述べ、慎重姿勢を示した。「高所得者も含めて負担が軽減される。低所得者が物価高に一番苦しんでいることから考えればどうなんだろうねということについて、よく検討が必要だ」とも語った。訪問先のフィリピン・マニラで記者団の質問に答えた。
首相は、公明党の斉藤鉄夫代表が7月に与党として新たな経済対策を策定したいとの考えを示したことには「今の時点で新たな経済対策を考えているわけではない」と述べるにとどめた。
首相は27~30日にベトナムとフィリピンを訪問。ベトナムのファム・ミン・チン首相との会談では米国の関税措置を踏まえ、多角的自由貿易体制の維持・強化に寄与していくことで一致。フィリピンのマルコス大統領とは、自衛隊とフィリピン軍が物資などを融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)の締結に向けて交渉を開始することで合意した。首相は「首脳同士の個人的な信頼関係の構築や安全保障協力の強化で意義があった」と述べた。
首相は30日夕(日本時間同)に政府専用機でマニラ国際空港を出発し、帰国の途に就いた。【マニラ光田宗義】
-
立憲、選択的夫婦別姓巡る法案提出 連休明けにも議論活発化か
立憲民主党は4月30日、選択的夫婦別姓の導入に向けた民法改正案を衆院に単独で提出した。国民民主党や日本維新の会も独自の法案を提出する考えを明らかにしている。今…政 治 11時間前 毎日新聞
-
国民民主、選択的夫婦別姓で独自法案提出へ 内容は「これから作業」
国民民主党は、選択的夫婦別姓制度の導入に向けて、独自の法案を提出する調整に入った。党幹部が30日、明らかにした。 党幹部によると、28日の役員会で方針を決め…政 治 16時間前 毎日新聞
-
選択的夫婦別姓 立憲が法改正案を提出 子の姓「結婚時に決定」
立憲民主党は30日、選択的夫婦別姓の導入に向けた民法改正案を衆院に単独提出した。1996年に国の法制審議会が示した案がベースで、焦点となっていた子どもの姓につ…政 治 19時間前 毎日新聞
-
日フィリピン首脳、軍事上の機密情報共有方針を確認 中国をけん制
石破茂首相は29日、訪問先のフィリピン・マニラでマルコス大統領と会談した。両首脳は軍事上の機密を含む情報保護協定の締結に向けて議論を開始する方針を確認。自衛隊…政 治 2025年4月29日 毎日新聞
-
赤沢氏、30日~5月2日訪米 2回目会談へ 今回は「難しい交渉」
トランプ米政権の関税引き上げを巡る日米交渉で、政府は28日、赤沢亮正経済再生担当相が4月30日から5月2日に訪米すると公表した。30日(日本時間5月1日)にも…政 治 2025年4月28日 毎日新聞