除染土再利用「福島県外」にこだわらず 浅尾環境相 双葉町検討に
東京電力福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)事故後に福島県内の除染で出た土を巡り、双葉町が町内での再利用を検討していることについて、浅尾慶一郎環境相は21日の閣議後の記者会見で「除染土の問題について、双葉町の伊沢(史朗)町長などにご心配をおかけし、申し訳ないと思っている」と述べた。そのうえで、再利用実施場所は「県外でなければならないということではない」とし、県内での再利用も推進する可能性を示唆した。
除染土は2045年3月までに県外で最終処分すると法律で定められている。国は除染土のうち、放射性セシウム濃度1キロ当たり8000ベクレル以下の土については全国の公共事業などで再利用し、最終処分量を減らす方針を示しているが、具体的な利用方法や場所は決まっていない。
伊沢町長は毎日新聞の取材に、町内での再利用を検討し、国と県に意向を伝えたことを明らかにしている。浅尾氏は会見で「なかなか再生利用が進んでいないということで、(伊沢町長は)ご心配されているのではないか。(双葉町からは)まだ具体的な話をうかがっておらず、伊沢町長に直接聞いてみたい」と述べた。会談の時期は未定という。
環境省は福島県外での除染土再利用に向け、同省の環境調査研修所(埼玉県所沢市)、新宿御苑(東京都新宿区)や国立環境研究所(茨城県つくば市)での実証事業を検討したが、いずれも進んでいない。政府は24年末に最終処分を具体化するための閣僚会議を設置し、省庁横断的に再利用の方法や場所の検討を始めた。【山口智】
-
「描いた原画1300枚」 アニメーター目指す学生の卒業展 宇都宮
宇都宮アート&スポーツ専門学校(宇都宮市大寛1)を今春卒業する学生らの作品展「卒展2024」が、県総合文化センターなどで開かれている。24日まで。 同校はイ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
公立高世帯の学習費、無償化前の水準超え 23年度は平均59.7万円
2023年度に公立高校(全日制)に子どもが通う保護者が学習費として支出した額は平均で計59万7752円となり、公立高授業料の無償化が始まった2010年度より前…社 会 3時間前 毎日新聞
-
オリックス・山岡泰輔がオンラインカジノ利用 球団が活動自粛命じる
プロ野球・オリックスは21日、山岡泰輔投手(29)が過去にオンラインカジノを利用していたと発表した。球団はコンプライアンス違反の疑いがあるとして、当面の間、活…社 会 12時間前 毎日新聞
-
栃木・那須町が「宿泊税」導入へ 年3億円見込む 26年10月にも
栃木県那須町は21日、財源確保のため、町内のホテルや旅館の宿泊者に課税する「宿泊税」を導入すると発表した。宿泊料金に応じて1人1泊につき100~3000円を徴…社 会 12時間前 毎日新聞
-
「不当判決」落胆と憤り 川内原発差し止め訴訟、住民側敗訴
九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)は安全性に問題があるとして、住民ら約3000人が九電と国に運転差し止めなどを求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁(窪…社 会 13時間前 毎日新聞