栃木・那須町が「宿泊税」導入へ 年3億円見込む 26年10月にも

2025/02/21 21:52 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 栃木県那須町は21日、財源確保のため、町内のホテルや旅館の宿泊者に課税する「宿泊税」を導入すると発表した。宿泊料金に応じて1人1泊につき100~3000円を徴収する定額制で、2026年10月のスタートを目指す。年約3億円を見込んでおり、平山幸宏町長は同日の定例記者会見で「これからも選ばれる観光地になるよう、恵まれた観光資源を更に磨く観光振興に充てたい」と話した。

 宿泊税は自治体が独自に制定できる法定外目的税の一つ。東京都、京都府などの都道府県、金沢市、長崎市などの自治体で導入されており、町が導入すれば県内初となる。

 町によると、税額は宿泊料金(食事代、消費税、入湯税などを除く素泊まり料金)に応じ、1万円未満100円▽1万~2万円未満300円▽2万~3万円未満500円▽3万~5万円未満800円▽5万~10万円未満1500円▽10万円以上3000円――の6段階。12歳未満、修学旅行や学校行事の児童生徒や引率者などは免除する。

 実施には町条例の制定が必要で、条例案についてのパブリックコメントを実施後、6月定例町議会で議案提出。可決されれば総務相との協議と同意を経て、9月に条例の施行期日を公布、26年10月にスタートを予定する。

 町によると、町観光協会から24年8月、宿泊税導入の要望書が町に提出され、庁内にプロジェクトチームを設置して税額や使途などを検討していた。

【藤田祐子】

毎日新聞

社会

社会一覧>