オオワシ「山本山のおばあちゃん」、宗谷岬で探せ! 北帰を追う
28シーズン連続で渡来し、8日に山本山(滋賀県長浜市湖北町)から北帰した雌のオオワシ「山本山のおばあちゃん」。山の上空で20回ほど旋回して見送りのファンに別れを告げ、稜線(りょうせん)を越えていった。その先、どのようなルートで繁殖地のロシア・オホーツク海沿岸まで帰っていくのか。長年の関心事に、湖北野鳥センター所長の植田潤さん(55)から「北海道の宗谷岬で一緒におばあちゃんを探しましょう」と提案があった。宗谷岬? 本土最北端の? これは面白そうだと飛びついた。【長谷川隆広】
◇「眼力」頼りに
宗谷岬は日本で越冬した多くのオオワシが最後に通過する地点。知床など道東で過ごした個体や日本海側で過ごした個体などが北帰シーズンに東西から集まり、約40キロ先のサハリンへ飛んでいく。琵琶湖から北上していくおばあちゃんも最後にここを通るはず。そう信じて北帰翌日の夜、フェリーに乗り、北海道へ向かった。
宗谷岬やその周辺から北に渡っていくオオワシは多い日には数百羽にも上る。その中からたった一羽を見つけ出すのはまさに「夢」の話だ。頼りは現地で合流した植田さんの眼力。おばあちゃんは比較的くちばしや体が大きく、右羽下部や胸元に白い羽が1本生えているなどの特徴がある。専門家でなくてもかなり近くを飛べば体格、顔つき、飛び方などでほかの個体と見分けがつく。ただ、正確に判別するには、個体ごとに異なる羽の内側の模様を照合する必要がある。そのため手当たり次第にオオワシを撮影するのが私の役目だ。
調査期間は12~15日の4日間。おばあちゃんの北帰スピードに関しては諸説あるが、植田さんの推測は「今年は北帰が遅かったので急ぐかも。早ければ4日ほどで宗谷岬まで来るのでは」。8日の北帰から4日後となる12日早朝、ワクワクしながら宗谷岬でカメラを構えた。天候に恵まれ、午前8時ごろからオオワシがどんどん渡り始めた。植田さんが「あれは違う。これも違う」と判別。9、10時台には数が多すぎて撮影が追い付かない時もあった。
途中で近くの丘陵地に上がると、オオワシが東西から続々と集まってくる様子が見えた。おばあちゃんが来るなら西からだ。次第に数を増やし、一時60羽を超えるオオワシが丘の上で旋回し「鷲(わし)柱」となった。両翼2・5メートルにもなるオオワシが一斉に頭上を飛ぶ姿は圧巻で、植田さんが撮影した動画には「うわー」「これはすごい」と我々の驚く声ばかり入っていた。
◇オオワシ、延べ1000羽以上撮影も…
宗谷岬で千葉から来た大学院生、吉田弦輝さん(24)と出会った。春休みを利用して10日間、渡っていくワシを数えているという。吉田さんの計数によると、この日に渡ったオオワシは800羽超。同じく大型のオジロワシを含めると1000羽超だった。数え切れなかった分を含めるともっと多く、「おばあちゃん、ここを通るかも」と期待が膨らんだ。
13、14日は悪天候。渡り始めたのに戻ってくるオオワシもおり、丘の上に止まって次のタイミングをうかがっていた。強風の中、駐車場に「滋賀」ナンバーの車が止まった。長浜から来たという夫婦で、野鳥を観察しながら北海道を回っているという。琵琶湖ではおばあちゃんの撮影もしているそうだ。オオワシが飛ぶ姿を見て「きれいですね」としきりに感心していた。
調査最終日の15日。早朝は吹雪だったが、天候が回復し始めた午前8時ごろから急にオオワシが渡り出した。観察する植田さんが「似てる」と何度か声を上げたが、決定打はなし。ペアで上下や前後に並んで飛ぶディスプレーフライトも見られ、おばあちゃんもどこかでパートナーと合流しているのだろうかと思いをはせた。
期間中に撮影したオオワシは延べ1000羽以上。21時間かかる帰りのフェリーの中で、ひたすら羽の模様を照合した。残念ながら模様が一致するオオワシはいなかった。ただ、撮影した一羽一羽に越冬のドラマがあり、無事に帰っていくのだと思うと、胸に迫るものがあった。それが越冬を見守ったおばあちゃんならなおさらだろう。いつか宗谷岬でその姿を見つけたい。その思いを強くして長浜に戻った。
-
出雲大社周辺で渋滞対策の実証実験 観光客から100万円以上集まる
年末年始などに深刻な渋滞が発生する出雲大社(島根県出雲市)で、同市は観光客に渋滞対策の費用負担を求める実証実験をした。2024年11月~25年1月、周辺に募金…社 会 2時間前 毎日新聞
-
陸自湯布院駐屯地に地対艦ミサイル連隊 長射程配備可能性に抗議も
陸上自衛隊湯布院駐屯地(大分県由布市)で30日、南西地域の防衛力強化の一環で発足した「第8地対艦ミサイル連隊」の編成完結式が開かれた。駐屯地は政府が開発を進め…社 会 13時間前 毎日新聞
-
「停戦を破るな」 東京・渋谷でパレスチナ「土地の日」デモ
パレスチナの「土地の日」とされる30日、イスラエルによるパレスチナ自治区の占領や、ガザ地区での虐殺の中止などを求めるデモが東京・渋谷で行われた。 参加者はパ…社 会 13時間前 毎日新聞
-
在日ミャンマー人ら都内で募金活動 街頭、ネットで支援の輪広がる
ミャンマーでの地震を受け、東京都内では30日、在日ミャンマー人らが街頭で募金活動をした。国内の団体がインターネット上で寄付を募る動きも始まり、日本で支援の輪が…社 会 14時間前 毎日新聞
-
大阪府庁別館の外壁に落書き イスラエルの万博への参加を非難か
30日午前8時半ごろ、大阪市中央区大手前3にある大阪府庁別館で、外壁に落書きがされているのを府職員が見つけた。イスラエルを批判するような内容といい、府警東署が…社 会 15時間前 毎日新聞