学芸大大泉小いじめ 男子3分の1、女子半数が関与 調査委が報告書
東京学芸大付属大泉小学校(東京都練馬区)で2023年に当時小学6年の男子児童がいじめを理由に不登校と転校を余儀なくされた問題で、学芸大は31日、第三者委員会の調査報告書を公表した。委員会は「クラスの男子の3分の1以上、女子の半数以上がいじめに関与した」と推認。付属小がいじめへの組織的な対応を怠ったことにより「学級内で多重ないじめの状況が拡大・維持されたことでいじめの容認や継続に結びつく構造が強固に構築された」と指摘した。
報告書によると、男児は22年4月、小学5年で都外の学校から転校。5、6月ごろ以降、特定の男子児童から避けられるなどのいじめが始まった。7月には被害児童が座ろうとする椅子が引かれて転倒させられた。
その後、いじめはクラスの女子にも広がった。10人前後の児童が男児の丁寧な言葉遣いをからかって遊びの対象にする「敬語ゲーム」も行われ、遅くとも2学期以降、SNS(交流サイト)上での陰口や悪口も続いた。最終的に男子の3分の1以上、女子の半数以上が何らかの形でいじめに関与したという。
男児は22年7月以降、計4回のアンケートで「まだ暴言を言われる」などといじめを訴え続けたが、担任から管理職への情報共有が遅れ、組織的な対応が取られなかった。
報告書は、22年12月に管理職がいじめを認知した後も担任任せにしていたと認定。付属小が定める「いじめ防止基本方針」が頻繁に更新されているにもかかわらず、管理職も方針に沿った対応をせず「空文化し事実上無視されていた」と指摘した。
さらに、いじめが始まった当初、一部の児童は学級内でいじめをやめるように言うなど容認しない態度を取ったという。しかし、担任が対応してもいじめが改善されないため、「傍観者的な態度に変化したと推認される」と指摘。「いじめの構造が次第に形成され、長期間継続したことによって被害児童の心身への重篤な被害が生じ、いじめを原因として転校するという重大事態に至った」と認めた。
男児の父親は「事後対応にも不手際があり、不信感を拭えない。報告書を学校には重く受け止めてもらい、小手先だけではない真に効力のある再発防止策をとっていただくことを望む」とコメントした。
男児は23年4月に不登校となり、転校。転校後には専門医から心的外傷後ストレス障害と診断された。学芸大は5月にいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認定し、第三者委(委員長・岩崎政孝弁護士)を設けて調査していた。【深津誠】
-
miletさんが活動休止発表 「自分の心や体と向き合う」
NHK紅白歌合戦に出場を重ねるなど人気のシンガー・ソングライター、milet(ミレイ)さんが1日、活動を休止すると公式サイトで発表した。「デビューしてから長い…社 会 9時間前 毎日新聞
-
備蓄米納入で違約金の業者、転売否定 「農家に断られた」釈明
政府が実施した2024年産の備蓄米の買い入れで、規定の数量を倉庫に納入しなかったとして農林水産省に違約金の支払いを求められた7事業者のうち、青森県弘前市の事業…社 会 10時間前 毎日新聞
-
フジテレビ清水社長「誤りに誠実に向き合う勇気必要」 入社式で
元タレントの中居正広氏がアナウンサーだった女性に性暴力を加えた問題で揺れるフジテレビは1日、東京・台場の本社で入社式を開いた。清水賢治社長は35人の新入社員に…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「世間にインパクトを」 新年度スタート 各地で式典開かれる
新年度が始まった1日、全国各地で入社式や入庁式などが開かれた。 2月末に大規模山林火災が発生した岩手県大船渡市では、市立綾里(りょうり)小で入学式があり、新…社 会 11時間前 毎日新聞
-
「思慮の浅い経営判断」 「低い人権への意識」 フジ変われるか
「強い組織というのは誤りを修正する力がある組織。修正する力がある組織は、必ず次の成長へと向かうことができる」。1日、東京・台場のフジテレビ本社で行われた入社式…社 会 11時間前 毎日新聞