電子レンジ応用で捜査迅速に 福岡県警科捜研の研究員が博士号取得
マイクロ波で食品などを温める電子レンジの原理などを用いて成分分析作業を簡略にする方法を開発した福岡県警科学捜査研究所(科捜研)の法医科専門研究員、毛利公幸(ひろゆき)さん(49)が3月、九州大大学院の創薬科学博士号を取得した。今後実用化されれば、捜査の迅速化や科捜研職員の負担軽減につながるという。
対象は、街路樹を枯らすといった器物損壊事件や誤飲事案などで原因物質となる除草剤。鑑定資料から主成分グリホサートを抽出する工程の一つである加熱作業は、これまで専用機器で30分かかっていたが、毛利さんは電子レンジで代用して25分短縮して5分でできる方法を開発した。
また一般的に抽出作業は成分別に異なる方法を用いるが、二酸化チタンの水素イオン濃度(pH)を変化させて、全く構造式が異なるグリホサートとパラコートなどを一度に分析できる手法も編み出した。
抽出結果が裁判で証拠として採用されるには手法の根拠も重要視されるため、実際に実用化されるためには今後、学術雑誌に掲載されるなどして一般的手法として認められる必要がある。毛利さんは「今回の成分分析方法が全国の科捜研に広がってほしい」と話した。【川畑岳志】
-
戦争被害者らが東京・銀座でパレード 国に救済立法など訴え
第二次世界大戦下の空襲や地上戦などで被害に遭った人らでつくる団体が19日、東京・銀座をパレードし、国に救済立法や被害の実態解明を急ぐよう訴えた。 参加したの…社 会 1時間前 毎日新聞
-
沖縄・与那原町議選、投票日前日に候補者死亡 無投票で全員当選へ
20日に投開票が予定されていた沖縄県与那原(よなばる)町議選(定数14)に立候補していた元町議の男性が19日、町内で交通事故に遭い、死亡した。町議選には15人…社 会 1時間前 毎日新聞
-
東京・俳優座劇場が千秋楽 71年間の歴史に幕 拍手と涙に包まれ
今月末で閉館する東京・六本木の俳優座劇場の最終公演「嵐 THE TEMPEST」(シェークスピア作)が19日、千秋楽を迎え、71年間約3500公演の歴史に幕を…社 会 2時間前 毎日新聞
-
ドラム缶の女性遺体、外傷なし 死体遺棄事件として捜査 埼玉・吉川
18日午後3時50分ごろ、埼玉県吉川市のリサイクル会社の男性従業員から、「ドラム缶の中から人の足が見える」と110番があった。会社の敷地内に置かれていたドラム…社 会 2時間前 毎日新聞
-
万博1週間 来場者50万人突破 混雑や暑さ対応、課題浮き彫り
大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)で開かれている2025年大阪・関西万博は20日、13日の開幕から1週間を迎える。18日までの来場者は計50万人…社 会 2時間前 毎日新聞