発達障害扱い炎上の本 著者の肩書を修正 「心理カウンセラー」に

2025/04/23 15:47 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 発達障害の当事者を動物のイラストで表現して「職場の困った人」として取り上げ、発売前にSNS(交流サイト)上で批判が殺到した書籍「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)について、出版社がホームページ上の著者の肩書を修正した。24日にも通販サイトなどで発売されるとみられる。

 この書籍を巡っては、12日に著者の神田裕子氏が書籍見本をX(ツイッター)上に投稿したことをきっかけに、批判が噴出した。表紙や目次などで、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の当事者を職場の「困った人」と表現し、ナマケモノなどの動物のイラストで記載している。当事者団体が「差別的表現が含まれている」として抗議声明を発表。発売差し止めを求める署名活動も起きている。

 23日午後3時現在、出版元の三笠書房のホームページでは「22日発売」として書影を掲載。通販サイトでは「出版予定日は24日です。ただいま予約受け付け中です」と掲載されている。いずれも神田氏の肩書を「心理カウンセラー」と記載している。

 一方、毎日新聞が18日までに入手した発売前の書籍では、「産業カウンセラー」と表記していた。

 毎日新聞は18日に神田氏に出版の経緯を取材。本人は「30代で産業カウンセラーの資格を取得した」と説明していた。三笠書房のホームページでも著者紹介として「1999年、労働省認定の技能資格『産業カウンセラー』を取得」とある。

 産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はないという。

 この試験は、92年に旧労働省認可による技能審査となったが、2001年に厚生労働省が公益法人などによる技能審査の認定を廃止し、現在は民間資格となっている。産業カウンセラーは商標であり、これを使用して活動するには協会に登録する必要がある。

 毎日新聞は肩書変更の経緯について三笠書房に取材を申し込んだが、23日午後3時までに返答はなかった。【待鳥航志】

毎日新聞

社会

社会一覧>