ギーザバンタ 沖縄戦の悲しい歴史も、近年は絶景スポットに
サンゴや貝殻などに由来する石灰岩層が隆起した沖縄本島最南端部の沿岸は、波や風で削られてできた断崖絶壁が続く。その一部である沖縄県八重瀬町(やえせちょう)の「ギーザバンタ(慶座絶壁)」からは、2000年に完成した地下ダムの余剰水が滝となって海に流れ込むようになった。近年は絶景スポットとして注目を集めるが、80年前の沖縄戦ではこの場所でも多くの命が失われた。
第二次世界大戦末期の1945年4月、沖縄本島に米軍が上陸。日本軍は本土決戦の時間稼ぎのために6月下旬まで組織的抵抗を続け、大勢の住民が戦闘に巻き込まれた。日米合わせて約20万人が犠牲になり、そのうち9万4000人(推計)が一般住民だったとされる。ギーザバンタ付近の岩場にも住民や日本兵が身を隠していたが、海から艦砲射撃を受けたり、崖から身を投げたりして命を落としたという。
猛烈な砲爆撃で岩肌があらわになっていた断崖も今では緑に覆われている。青い海や滝とともに織りなす独特な景色を一目見ようと、多くの観光客が足を運ぶ。干潮時の潮だまりでは魚やカニが動き回り、波打ち際には釣果を待つ釣り人の姿も。平和あってこその風景が、穏やかに広がっている。【写真・文 喜屋武真之介】
-
<町へ出よう書を探そう>始まりは「町唯一の書店閉店」 緑が覆うセレクトショップと本屋さん
海と山が近く、歴史的な町並みが残る神奈川県大磯町。緑に覆われた小さな店が、ひっそりとたたずむ。中に入ると、味わいのある焼き物やガラスの食器が置かれ、両脇に控え…社 会 2時間前 毎日新聞
-
グリコが「お米のキャラメル」開発 万博会場限定、5月末から配布
江崎グリコ(大阪市)はコメ由来の素材と砂糖で作った「お米のキャラメル」を開発し、大阪・関西万博で食をテーマにしたパビリオン「EARTH MART」で5月末から…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「元気を世界に届けたい」 大阪夏の風物詩「ギャルみこし」が万博へ
大阪の夏の風物詩「ギャルみこし」が一足早い5月10日、大阪・関西万博のイベントに登場する。実行委員長の三浦高宣さん(51)は「元気を世界に届けたい。男女平等を…社 会 4時間前 毎日新聞
-
ストーカーから事件に発展 「ハネムーン期」の後に暴力エスカレート
川崎市の民家から遺体で見つかった岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)の家族は、岡崎さんが、死体遺棄容疑で逮捕された元交際相手の白井秀征容疑者(27)からストーカー…社 会 4時間前 毎日新聞
-
偶然に導かれて 人気漫画家・東村アキコさんが唐津に通う理由
人気漫画家・東村アキコさん(49)が3日、佐賀県唐津市で開かれている「第13回唐津やきもん祭り」(唐津観光協会主催)のトークショーに登壇した。連載中の漫画「銀…社 会 5時間前 毎日新聞