原告団、大阪市に差額支給を要望 生活保護費減額違法判決受け
国が2013~15年に生活保護費を最大10%減額した措置は違法だとした最高裁判決を受け、大阪訴訟の原告団らは1日、大阪市役所を訪れ、減額前との差額をさかのぼって支給するよう求める横山英幸市長宛ての要請書を提出した。
6月27日の最高裁判決は、国が13年度の生活保護費を減額した根拠の一つで、物価下落率を反映させた「デフレ調整」が違法だとして、減額決定を取り消した。
原告団は、大阪市の全ての生活保護利用者に対して、減額前との差額の支給に加え、エアコン設置費用の助成や緊急食料支援など市独自の施策を求めた。また、生活実態に合った生活保護費の支給を国に求めるよう要望した。要請書を受け取った市の担当者は「国の方向性に則して対応したい」と述べた。
市内で記者会見した原告の新垣敏夫さん(71)は「引き下げで生活がより厳しくなった。早急に被害回復をしてほしい」と述べた。弁護団の小久保哲郎弁護士は「要請を真摯(しんし)に受け止めて、国への要請や市独自の施策をしてほしい」と述べた。【高良駿輔】
-
川越花火大会、25年度も開催見送り 3年連続 安全確保に課題
埼玉県川越市や地元観光協会でつくる小江戸川越観光事業実行委員会は30日、同市の夏の風物詩「小江戸川越花火大会」について、今年度の開催を断念することを決めた。観…社 会 3時間前 毎日新聞
-
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚「以前から恨み」
1日午前11時50分ごろ、東京都豊島区東池袋3の高層ビル「サンシャイン60」の31階にある「アディーレ法律事務所」で「男性従業員が男性に刃物で刺された」と11…社 会 5時間前 毎日新聞
-
被爆者手帳を持つ人、初めて10万人下回る 体験の継承課題に
被爆者健康手帳を持つ被爆者が3月末時点で9万9130人となり、初めて10万人を下回ったことが1日、厚生労働省のまとめで明らかになった。平均年齢は昨年の同時期か…社 会 5時間前 毎日新聞
-
京都女子大が「女子大学宣言」 「共学化せず」強調 不安の声受け
京都女子大(京都市東山区、竹安栄子(たけやすひでこ)学長)が1日、共学化をせず女子大であり続けるとの「女子大学宣言」を発表した。女子大の共学化や閉校のニュース…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「教員の性暴力根絶を」文科省が全国の教委に要請 児童盗撮事件受け
名古屋市立小学校の教員らが児童を盗撮し、画像を交流サイト(SNS)で共有したとして逮捕された事件を受け、文部科学省は1日、教員による児童生徒への性暴力を根絶す…社 会 7時間前 毎日新聞