石破首相「新たなコメ政策へ転換」 安定供給へ増産 関係閣僚会議
政府は1日、コメの安定供給に向けた2回目の関係閣僚会議を開き、石破茂首相は2025年産から増産を進めるとしたうえで「新たなコメ政策へと転換する」と表明した。一方、政府が公表してきた主食用米の収穫量について、生産現場の実態に即して過去5年分を再集計した結果、年によって22万~32万トン多く公表していたことが明らかになった。
政府は4月、今後5年間の農政の方針を示す「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。コメは23年度の791万トンから、30年度に818万トンへ増産する方向性を打ち出した。また、農林水産省は農家の作付け意向調査を踏まえ、25年産の主食用米は24年産より40万トン多い719万トンに増産されるとの見通しを示している。
政府が増産へ踏み切る背景には、足元の不足感に加え、農水省が生産現場の実態とは異なる調査方法で主食用米の生産量を推計してきたことがある。
この日の関係閣僚会議で示された資料などによると、生産者は収穫した玄米を目幅1・80~1・90ミリのふるいにかけ、主食用に適した玄米を選別したうえで銘柄米として出荷している。
これに対し、農水省の収穫量調査では目幅1・70ミリのふるいを用いる。そのため、生産者からみて、本来は主食用に適さない玄米も収穫量に含まれている可能性が指摘されていた。
これを受け、農水省が生産者と同じ目幅のふるいで20~24年産の収穫量を再集計したところ、20年産は公表済みの723万トンから691万トンに32万トン減少。直近の24年産も679万トンから652万トンに27万トン減るなど、年によって22万~32万トンの乖離(かいり)があった。
こうした乖離分について、農水省内には「業務用やブレンド米として主食用に使われ、せんべいなどの加工用に使われるのは一部」との見方もある。ただ、政府が公表する収穫量が実際よりも多めだったことで、需給バランスが崩れ、店頭での品薄やコメ価格の高騰を招いた可能性もある。
小泉進次郎農相は「収穫量調査の精度を上げていきたい」として、コメの生産量に関する正確な実態把握を進める構えだ。農水省は今後、収穫量調査では目幅1・80~1・90ミリのふるいを用いることを検討するが、現行の集計方法に基づくデータも参考値として公表するという。【中津川甫、渡辺暢】
-
山尾志桜里氏「社会に貢献できる」 参院選で憲法改正訴える方針
元衆院議員の山尾志桜里氏が1日、東京都内で記者会見し、参院選(3日公示、20日投開票)の東京選挙区(改選数6、欠員補充1)に、無所属で出馬することを表明した。…政 治 6時間前 毎日新聞
-
福岡維新、2年分の収支報告書を未提出 無届け状態で交付金受領
日本維新の会の県組織である政党支部「福岡維新の会」が2023、24年分の政治資金収支報告書を期限までに提出していなかったことが1日、福岡県選挙管理委員会への取…政 治 6時間前 毎日新聞
-
都民フ、参院選候補擁立見送り 他党も応援せず 小池氏は自公支援示唆
地域政党「都民ファーストの会」は1日、都庁内で記者会見し、参院選(3日公示、20日投開票)への対応について、国政進出を目指して設立した「ファーストの会」からの…政 治 7時間前 毎日新聞
-
旧安倍派裏金事件は「集団指導、幹部7人関与」 大学教授が告発状
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、神戸学院大の上脇博之教授が1日、清和政策研究会(旧安倍派)=6月25日に解散=の幹部だった国会議員ら7人に対する政治…政 治 7時間前 毎日新聞
-
参院選3日公示、問われる政権運営 「自公で過半数維持」が焦点
第27回参院選は3日公示される。昨年10月の衆院選で少数与党となった自民、公明両党が参院の過半数(125議席)を維持できるかが最大の焦点となる。現金給付や消費…政 治 8時間前 毎日新聞