6月日銀短観、トランプ関税公表後初の調査 景気に足踏み感
日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回の3月調査(プラス12)から1ポイント改善のプラス13だった。トランプ米政権が「相互関税」を公表して以降初めての調査で、2024年12月調査以来、2四半期ぶりに改善した。価格転嫁が進むなどして底堅い業況が続く業種もあるが、関税を巡る日米交渉の決着は見通せず、足踏み感が漂う。
米政権は3月以降、自動車や鉄鋼・アルミニウムなどに対する関税強化策を発動している。高関税が課されている鉄鋼は、原材料価格の値下がりが好材料となり、15ポイント改善のマイナス3と大幅改善したが、自動車は5ポイント悪化のプラス8だった。
また、汎用(はんよう)機械は4ポイント悪化のプラス23、生産用機械は2ポイント悪化のプラス15となり、輸出関連業種でDIが下押しされた。
一方で、価格転嫁が進んだ業種も多く、特に紙・パルプは11ポイント改善のプラス29になった。製造業の16業種のうち、悪化は4業種にとどまった。
大企業・非製造業は1ポイント悪化のプラス34で、2四半期ぶりに悪化した。物価高や人手不足の影響を受けた小売りや不動産などが落ち込んだが、価格転嫁の進展やインバウンド(訪日客)需要の堅調さなどから幅広い業種で高水準が続いている。
3カ月先の景況感を聞く先行きDIは、全規模・全産業で6ポイント悪化のプラス9、製造業で3ポイント悪化のプラス4だった。相互関税の上乗せ分の停止期限を9日に控え、関税策を巡る日米交渉の先行き不透明感への懸念が広がった。
物価上昇に伴う国内の需要低下や円高・ドル安の進行に伴う訪日客の需要減少も重しになっている。大企業の小売りでは、訪日客による高額商品の需要の落ち込みを指摘する声があり、先行きDIは7ポイント悪化のプラス11だった。同じく宿泊・飲食サービスも先行きが6ポイント悪化のプラス39だった。【古屋敷尚子、山下貴史】
-
経済同友会・新浪氏「踏み込み弱い」 参院選に向け各党政策評価
経済同友会は1日、参院選(3日公示、20日投開票)を前に、各政党の政策への評価を発表した。新浪剛史代表幹事は記者会見で、各党とも「中長期の国家ビジョンや社会像…経済 2時間前 毎日新聞
-
宝塚歌劇団が法人化 取締役の過半数、社外出身者に
劇団員の女性(当時25歳)が2023年9月に死亡した問題を受け、阪急電鉄から独立した株式会社宝塚歌劇団が1日、始動した。同日、臨時株主総会を開き、歌劇団理事長…経済 4時間前 毎日新聞
-
アマゾン、配送拠点を6カ所新設 年内に全国翌日配送も可能に
インターネット通販大手のアマゾンジャパンは1日、指定住所までの「ラストワンマイル」の起点となる配送拠点を国内6カ所に新設し、当日配送専用の拠点も全国16カ所で…経済 5時間前 毎日新聞
-
路線価、4年連続上昇 過去最大の2.7% インバウンドがけん引
国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2025年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国の平均変動率は4年連続で上昇し、前年比の上昇率は2・7%だった…経済 12時間前 毎日新聞
-
東京海上 自動車保険料平均8.5%値上げ 08年以降で上げ幅最大
東京海上日動火災保険が10月から自動車保険料を平均で約8・5%値上げすることが1日、同社への取材でわかった。上げ幅は確認できる2008年以降で最大。1月にも値…経済 12時間前 毎日新聞