島根で旧石器時代の石器製作跡を発見 約3万年前の地層から出土
島根県埋蔵文化財調査センターは23日、松江市大庭町の「団原Ⅱ遺跡」で、後期旧石器時代の石器を製作した跡を発見したと発表した。約3万年前の地層からナイフ形石器5点や、石器の材料で市内で採れる玉髄(ぎょくずい)の破片など約140点が出土した。センターは「各地の石器の年代特定の参考になる」としている。
国道432号バイパス建設に伴い、2025年5月から8月にかけて約500平方メートルを発掘調査している。石器などは、このうち3・5メートル×4・5メートルの範囲の、地表から約110~115センチ掘り下げた約3万年前の地層で集中して見つかった。
ナイフ型石器のうち4点は玉髄製で長さ1・9~3・8センチ、幅1・1センチ~1・7センチ。他の1点(長さ6センチ、幅2・7センチ)は安山岩でできていた。
玉髄の破片が大量で、たたき割った剥片と残った石の塊が接合する例があり、石器を製作した場所と判断した。また、安山岩は広島県側の中国山地産とみられ、「旧石器人が広域に移動していた」と推測している。
センターによると、島根県内の旧石器時代の遺跡69カ所のうち、石器製作の跡の年代を地層から特定できたのは、原田遺跡(奥出雲町)と横道遺跡(邑南町)に次いで3例目で、沿岸地域では初。
現場は谷を見下ろす標高約23メートルの台地。作った石器で、鹿などを狩ったり、獲物の皮をはいだりしたとみられる。【上野宏人】
-
教育活動家・高野雅夫さん死去 85歳 記録映画「夜間中学生」製作
教育活動家の高野雅夫(たかの・まさお)さんが26日、死去した。85歳。通夜、葬儀は故人の遺志で行わない。喪主は次男大(だい)さん。後日、関係者でしのぶ会を開く…社 会 2時間前 毎日新聞
-
玄海原発を飛んだ? 軍事利用で進歩のドローン 官邸への侵入事例も
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県)で26日夜、ドローンとみられる三つの光る物体が確認された。国内ではドローンによる配送サービスの実現が目前に迫るなど生活に浸透…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「原爆の図」作者の遺品から大量資料 被団協結成“前夜”伝える手紙
画家の丸木位里(いり)、俊(とし)夫妻が描いた「原爆の図」を所蔵する「原爆の図丸木美術館」(埼玉県東松山市)が保管していた夫妻の遺品から、未確認だった大量の資…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>響きはイタめし? 伝統料理「チッコカタメタノ」とは
千葉県の鴨川市や南房総市などで伝わる「チッコカタメタノ」という伝統料理があります。その歴史や魅力とは?1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「チッコ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>うだるような暑さ 連日の猛暑で40度も目前
連日の猛暑で、26日も日本列島が広い範囲で高気圧に覆われ、全国的に気温が上昇し、最高気温が40度に迫ったところもありました。27日も各地で気温の上昇が見込まれ…社 会 5時間前 毎日新聞