車のスマホ「ながら運転」 死亡事故率3.7倍 被害家族、厳罰化訴え
運転中に携帯電話で通話したり、スマートフォンを注視したりする自動車の「ながら運転」(ながらスマホ)を巡り、被害者やその家族からは厳罰化を求める声が上がっている。
警察庁の統計によると、自動車のながらスマホは2019年12月に罰則が強化され、死亡・重傷事故は19年の105件から20年は66件に減少した。しかし、23年は厳罰化前を上回る122件となり、24年は136件とさらに増えている。スマホのアプリがより便利になっていることが一因と考えられている。
死亡事故の発生率は携帯電話などを使っていない時より約3・7倍高く、危険性が浮き彫りになっている。
法務省は24年に設置した有識者検討会で、ながら運転を自動車運転処罰法に規定される危険運転致死傷罪の適用対象にするか議論した。
危険運転致死傷罪は車の制御が困難な高速度で走行したり、飲酒で正常な運転が難しい状態だったりして、死傷事故を起こした場合が対象となる。ながら運転が、これらの行為に匹敵する危険性・悪質性があるという見解は出席者の間で一致した。
ただ、災害など緊急性が高い情報をスマホで確認するケースなど、ながら運転のすべてが直ちに悪質とは言い切れないとも指摘された。
検討会がとりまとめた報告書は、悪質な行為だけを的確に切り出して危険運転致死傷罪に問うことの困難さに言及。裁判での立証上の課題もあり慎重な検討が必要だとして、検討会では適用対象に含めるかの結論は見送られた。
滋賀県野洲市では24年、下校中の小学2年の男児が赤信号を無視して交差点に進入したダンプカーにはねられ、重体となった。運転手は事故を起こすまで20分間にわたって携帯電話で通話していた。運転手は過失運転致傷罪に問われ、禁錮2年4月の判決が言い渡された。
男児の母親は「運転に気を付けた上で起きてしまった事故と、意図的に携帯やスマホを触っていて起こした事故は悪質性が違う」と憤る。
その上で「携帯やスマホの使用履歴などから過失か危険運転なのかは分かるのではないか。厳罰化の動きが進まなければ、息子が被害に遭ったような事故は『過失』で済まされ、なくなることはない」と訴える。【日高沙妃】
-
台湾人形劇「ポテヒ」、大阪で公演 庶民文化を進化させる兄弟の挑戦
台湾の伝統的人形劇・布袋戯(ポテヒ)が8月の3日間、大阪市中央公会堂東広場(大阪市北区)で上演された。 プロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を駆使…社 会 1時間前 毎日新聞
-
北海道で線状降水帯の恐れ 14日明け方にかけ 札幌管区気象台
札幌管区気象台は13日、同日夜から14日明け方にかけ、北海道の道央の胆振、日高、石狩、空知、後志、道南の渡島、檜山の各地方に線状降水帯が発生し、大雨災害が発生…社 会 1時間前 毎日新聞
-
長崎訪問中の天皇ご一家 原爆ホームで懇談、被爆体験に耳傾ける
長崎県に滞在中の天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは13日午前、長崎市内の「恵の丘長崎原爆ホーム」を訪問された。80~90代の被爆者8人と懇談。被爆体験だけではな…社 会 3時間前 毎日新聞
-
クマが介護施設に侵入 間もなく屋外に逃亡、けが人なし 福島
13日午前6時35分ごろ、福島県南会津町田部の高齢者介護施設で、クマが窓ガラスを破って施設の中に侵入した。当時、施設内には入居者6人と職員1人がいたが、間もな…社 会 4時間前 毎日新聞
-
ブルーインパルス展示飛行中止 天候不良 世界陸上開幕に合わせ予定
航空自衛隊は13日午前、陸上の世界選手権東京大会の開幕に合わせて実施予定だったアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行を中止すると発表した。12日…社 会 4時間前 毎日新聞