長崎訪問中の天皇ご一家 原爆ホームで懇談、被爆体験に耳傾ける
長崎県に滞在中の天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは13日午前、長崎市内の「恵の丘長崎原爆ホーム」を訪問された。80~90代の被爆者8人と懇談。被爆体験だけではなく、約350人が暮らすホームでの生活も話題になり、笑顔で握手を交わす場面もあった。
入所者は車椅子などに座り、ご一家は腰を落としてそれぞれの被爆体験に耳を傾けた。「つらい思いをなさいましたね」「ご無事でよろしかったです」などと伝え、今の生活についても質問。手芸や歌を楽しんでいるといい、皇后雅子さまが「若々しい」と応じるなど笑い声も広がった。
最後に天皇陛下は「お体にどうぞお気を付けて」、皇后雅子さまは「今日はお会いできてうれしく思いました」と伝え、懇談は30分ほどで終わった。
小川ハツヱさん(84)は4歳で被爆。部屋でままごとをしていたが、ガラス戸からとっさに離れて命拾いをした体験を語った。懇談後の取材に「被爆の話を聞いていただいて、優しいお人柄だと思いました」と話していた。
原爆ホームは、介護が必要になった被爆者専用の入居施設。被爆者援護法に基づいて設置されている。広島、長崎両県にあり、両陛下は今年6月の広島市訪問の際は「矢野おりづる園」に足を運んだ。
戦後80年にあたり、ご一家は12日に長崎に入り、平和公園や原爆資料館を訪ねた。13日午後からは「国民文化祭と全国障害者芸術・文化祭」に関係する日程となり、愛子さまは同行せずに帰京する。両陛下は14日に佐世保市で開会式に臨む。【山田奈緒】
-
台湾人形劇「ポテヒ」、大阪で公演 庶民文化を進化させる兄弟の挑戦
台湾の伝統的人形劇・布袋戯(ポテヒ)が8月の3日間、大阪市中央公会堂東広場(大阪市北区)で上演された。 プロジェクションマッピングなどの最新の演出技術を駆使…社 会 1時間前 毎日新聞
-
北海道で線状降水帯の恐れ 14日明け方にかけ 札幌管区気象台
札幌管区気象台は13日、同日夜から14日明け方にかけ、北海道の道央の胆振、日高、石狩、空知、後志、道南の渡島、檜山の各地方に線状降水帯が発生し、大雨災害が発生…社 会 1時間前 毎日新聞
-
クマが介護施設に侵入 間もなく屋外に逃亡、けが人なし 福島
13日午前6時35分ごろ、福島県南会津町田部の高齢者介護施設で、クマが窓ガラスを破って施設の中に侵入した。当時、施設内には入居者6人と職員1人がいたが、間もな…社 会 4時間前 毎日新聞
-
車のスマホ「ながら運転」 死亡事故率3.7倍 被害家族、厳罰化訴え
運転中に携帯電話で通話したり、スマートフォンを注視したりする自動車の「ながら運転」(ながらスマホ)を巡り、被害者やその家族からは厳罰化を求める声が上がっている…社 会 5時間前 毎日新聞
-
ブルーインパルス展示飛行中止 天候不良 世界陸上開幕に合わせ予定
航空自衛隊は13日午前、陸上の世界選手権東京大会の開幕に合わせて実施予定だったアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行を中止すると発表した。12日…社 会 5時間前 毎日新聞