「古い精神主義の復活」 高市氏「馬車馬」発言に過労死弁護団が抗議
自民党の高市早苗総裁が新総裁選出後のあいさつで「全員に馬車馬のように働いていただく。私自身もワーク・ライフ・バランス(WLB)という言葉を捨てる」などと発言したことを巡り、「過労死弁護団全国連絡会議」は6日、「政府が推し進めてきた健康的な職場づくりを否定し、古くからの精神主義を復活させるもの」として撤回を求める声明を出した。
高市氏はあいさつで他に、「働いて働いて働いて働いて働いてまいる」などと発言した。
同連絡会議の代表幹事である川人博弁護士は、広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさんの過労死事案や、宝塚歌劇団のパワハラ問題などを担当。
声明では、2014年に過労死等防止対策推進法が成立し、政府が働き方改革を推進してきた経緯を踏まえ、高市氏の発言が「公務員など働く人々に過重労働、長時間労働を強要することにつながる」として「極めて重大な言動」と批判した。
その上で、「自らが働く者の命と健康を尊重する立場を明確にし、官民とも健康的な職場を実現するために努力することを表明すべきだ」と求めた。
また日本労働弁護団も幹事長談話を出す予定だ。事務局次長の小野山静弁護士は「交流サイト(SNS)では『自身の決意表明であり、国民に強いていない。言葉尻をとらえるべきではない』との論調もあるが、発言を受けてWLBを軽視する国会議員や経営者が出ている。長時間労働を称賛する発言もある」と指摘。
「一個人がワークに傾くかライフに傾くかは自由だが、彼女は総裁で総理になる人。働きまくることが日本のため、という流れを生み出す影響を全く考えていない。少なくとも公務員にとっての影響は深刻だ」と語った。
高市氏の発言を巡っては、過労死遺族からも批判の声が上がっている。
06年にエンジニアとして働いていた息子が長時間労働が原因で亡くなった西垣迪世(みちよ)さん=神戸市=は「女性初の総裁になり、頑張りたい意欲を示したかったのだと思う。ただ、使う言葉を間違えている。過労死防止対策は国の責務なのに、現状への認識がない発言であり、非常に残念だ」と話した。【宇多川はるか、東海林智】
-
犯罪抑止と健康増進の官民イベント 警視庁音楽隊コンサートも 東京
官民が連携して犯罪抑止と健康増進を目指すイベント「第2回世界の安心・安全 絆フォーラム」(健康で安心な社会づくり推進協議会主催、警察庁、毎日新聞社など後援)が…社 会 1時間前 毎日新聞
-
住民が庁舎に砲弾?持ち込み 周辺に避難勧告 北海道警岩見沢署
北海道警は6日、岩見沢署の庁舎に砲弾のようなものが持ち込まれたとして、署員を含め建物にいた人を避難させたため、午後3時現在で来署や窓口業務の受け付けを停止して…社 会 1時間前 毎日新聞
-
前橋市長がホテル問題陳謝 進退は明言せず 市議会は早期決断要求
前橋市の小川晶市長は6日の定例記者会見で、市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題について「迷惑と失望を与えたことをおわび申しあげる」と陳謝した。市議会から…社 会 1時間前 毎日新聞
-
貸金庫の顧客金品3.9億円を窃盗 三菱UFJ元行員に懲役9年判決
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品(計約3億9000万円相当)を盗んだとして窃盗罪に問われた元行員、山崎由香理被告(47)に対し、東京地裁は6日、懲役…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>どうやって帰る? サケの「母川回帰」に二つの謎
数千キロも離れた海から、生まれた川を遡上(そじょう)して産卵するサケ(シロザケ)。いったい、どうやってふるさとの川に戻ってこられるのでしょうか。北海道大名誉教…社 会 2時間前 毎日新聞