いじめ認知件数、重大事態ともに過去最多 SNSで被害潜在化
文部科学省が29日に公表した2024年度の「問題行動・不登校調査」で、小中高と特別支援学校でのいじめの認知件数が前年度比5・0%増の76万9022件と過去最多を更新したことが判明した。心身に深刻な被害が生じている恐れがある重大事態の発生件数は同7・6%増の1405件で、こちらも過去最多となった。交流サイト(SNS)で悪口を書き込まれるなど、いじめ被害が外から見えにくくなっており、早期対応が難しくなっている。
いじめの認知件数は4年連続の増加となり、調査対象の3万6003校のうちいじめを認知した学校は83・9%を占めた。校種別では小学校で61万612件、中学校で13万5865件、高校で1万8891件、特別支援学校で3654件だった。
いじめの内容では「冷やかしやからかい、悪口など」がいずれも4~6割前後と最多。「パソコンや携帯電話などで中傷や嫌なことをされる」の件数は毎年増加傾向にある。
文科省はいじめ認知件数の増加について、教員や児童生徒の間でいじめの定義や認知について理解が広がったことが影響していると分析する。学校の1人1台端末を活用し、児童生徒が自身のメンタルヘルスの悪化やいじめの被害などを記入する「心の健康観察」が25年時点で全国の小学校の54・9%、中学校の57・5%で導入されるなど、いじめ対策の取り組みが進んだことも背景にあるとみている。
一方、心身や財産に重大な被害が生じたり、長期間の欠席を余儀なくされたりした疑いがある重大事態の発生件数も増加傾向に歯止めがかからない。1405件のうち3分の1にあたる490件は、重大事態として認定される前はいじめとして認知されていなかった。いじめは早期に対応するのが望ましいとされるが、把握できずに重大事態を招いているケースがあるということだ。
文科省の担当者は「教員が一人で抱え込んでしまうなど、いじめの早期発見や組織的対応に課題があるほか、SNS上で外から見えづらいいじめが増えている」とみている。
小中高の暴力行為も前年度比18・2%増の12万8859件で過去最多となった。校種別では小学校で8万2997件、中学校で4万39件、高校で5823件だった。このうち児童生徒間で起きる暴力の割合はいずれも7割前後を占める。
自殺した児童生徒は前年度から16人増の413人だった。児童生徒が置かれていた状況は「不明」が234人で最多。「精神障害」が58人、「家庭不和」が46人と続いた。【西本紗保美】
-
実子の乳幼児2人を自宅に置き去りか 23歳会社員ら逮捕 愛知県警
実子の乳幼児2人を住宅に置き去りにしたとして、愛知県警南署などは29日、名古屋市南区柴田本通3、会社員の北島遥生容疑者(23)と同区元塩町4、店員の北島エリカ…社 会 7時間前 毎日新聞
-
自転車で走行の中学生、観光バスにはねられ死亡 大阪中心部の堺筋
29日午後4時半ごろ、大阪市中央区東心斎橋1の堺筋(府道)で、走行中の観光バスが自転車に乗っていた市内の中学3年の男子生徒(15)をはねた。大阪府警南署による…社 会 8時間前 毎日新聞
-
大阪・西成の集合住宅で女性刺殺 59歳夫を殺人容疑で公開手配
大阪市西成区の集合住宅で6月に住人の女性が首などを刺され死亡した事件で、府警は29日、女性の夫で建築業の浅野均容疑者(59)を殺人容疑で公開手配した。 捜査…社 会 8時間前 毎日新聞
-
渋谷の工事現場から赤ちゃん?の遺体 以前は産科医院との情報も
29日午後2時5分ごろ、東京都渋谷区元代々木町のアパート解体現場で、工事関係者から「浄化槽の中に赤ちゃんの形をした遺体のようなものが見つかった」と110番があ…社 会 8時間前 毎日新聞
-
「玄関先でクマにかじられた」 住人の男性が軽傷 群馬・沼田
29日午後5時ごろ、群馬県沼田市中発知町の民家から「玄関先で夫がクマにかじられた」と110番があった。 県警沼田署によると、この家に住む運転手の男性(69)…社 会 9時間前 毎日新聞













