サイバー空間の安全テーマに絆フォーラム ランサムウエア対策も議論
官民が連携して犯罪抑止や健康増進を目指す「第2回世界の安心・安全 絆フォーラム」(警察庁、毎日新聞社など後援)が29日、東京都品川区の区立総合区民会館「きゅりあん」であり、市民ら約500人が訪れた。
主催は一般社団法人「健康で安全な社会づくり推進協議会」(代表理事・金高雅仁元警察庁長官)。今回はサイバー空間での安心・安全をテーマにした。
冒頭、警察庁の阿久津正好・サイバー企画課長が基調講演し、フィッシングを入り口としたネットバンキングの不正送金や証券口座の不正取引などの被害状況を紹介。「SMS(ショートメッセージサービス)のリンクを開かないことや複数の認証機能の活用が有効で知識が何より大事。公共空間であるサイバー空間の安心・安全に向けて取り組む」と述べた。
パネルディスカッションでは、経済産業省でサイバーセキュリティーを担当する奥家敏和・大臣官房審議官、サイバー空間でのトラブルに対処する「デジタルデータソリューション」(港区)の熊谷聖司社長、ベトナム公安省の専門官らが登壇。企業を狙う身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」対策として、経営トップの意識向上や守るべき情報を精査した対策の重要性などが話し合われた。
警視庁音楽隊(佐藤親悟(しんご)隊長)のコンサートもあり、カラーガード隊「MEC」はフラッグ演技やダンスを披露。「愛燦燦」や「聖者の行進」など7曲を演奏し会場を盛り上げた。【深津誠】
-
26年間現場アパートを借り続け「保存」実った夫 知人の逮捕に困惑
名古屋市西区で1999年、主婦の高羽奈美子さん(当時32歳)が殺害された事件で、愛知県警が今年に入り、殺人容疑で逮捕した同市港区のアルバイト、安福久美子容疑者…社 会 11時間前 毎日新聞
-
京阪電鉄・中書島駅、男性トイレに不審物 一時運行見合わせ
1日午後2時半ごろ、京阪電鉄中書島駅(京都市伏見区)の構内で不審物が見つかった。京阪などによると、金属反応が示されたことから京都府警の爆発物処理班が出動し、不…社 会 11時間前 毎日新聞
-
新東名で男性死亡 タイヤ確認中にひき逃げか 静岡・裾野
1日午前8時ごろ、静岡県裾野市今里の新東名高速道路下り線で、「人が倒れている」と付近を通行した車から110番があった。倒れていたのは山梨県都留市のトラック運転…社 会 12時間前 毎日新聞
-
高校の制服、1年で1万円値上がり 平均8万円に NGO調査
高校生の制服代がこの1年で平均1万円余り値上がりしたことが、国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が10月30日に公表した教育費に関する調査結果から判…社 会 13時間前 毎日新聞
-
米憲兵隊、那覇の繁華街を単独パトロール 相次ぐ性暴力事件受け
在沖縄米軍の憲兵隊は1日未明、那覇市の繁華街をパトロールし、内規に違反して飲酒している米兵がいないか見て回った。米軍が基地から離れた繁華街をパトロールするのは…社 会 13時間前 毎日新聞













