兵庫・宝塚クロスボウ4人殺傷、被告に無期懲役判決 神戸地裁

2025/10/31 14:03 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 兵庫県宝塚市内の自宅で2020年6月、クロスボウ(洋弓銃)を発射し家族ら4人を殺傷したとして、殺人と殺人未遂の罪に問われた無職、野津英滉(ひであき)被告(28)の裁判員裁判で、神戸地裁(松田道別裁判長)は31日、無期懲役(求刑・死刑)の判決を言い渡した。

 野津被告は20年6月、ボーガンとも呼ばれるクロスボウで祖母(当時75歳)、弟(当時22歳)、母(当時47歳)を殺害し、伯母(55)に重傷を負わせたとされる。

 公判では、刑事責任能力が争点となった。

 検察側は、被告が幼少期から母親らに不満を抱いて不安定となっていたと指摘。母親らを殺害して法廷で自身が抱えていた苦悩を明らかにし、死刑判決を受けて死のうと考えたことが事件の動機だったと述べた。

 被告は威力のあるクロスボウを選んで購入し、射撃しやすい場所を選んで犯行を実行しているとし、「合理的判断を行い、それに沿った行動をしている。被告には完全責任能力が認められる」と主張。「結果の重大性は言葉では言い表しがたいほど重い。殺害手段も残虐極まる態様だ」として死刑を主張した。

 弁護側は、当時の被告は強迫性障害の症状が悪化しており、精神的障害の著しい影響があったと反論。心神耗弱の状態だったとして懲役25年が相当と訴えていた。【木山友里亜】

毎日新聞

社会

社会一覧>