<football life>「10会場は猛暑で限界超える」 26年サッカーW杯で 英国団…

2025/09/09 08:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2026年6~7月に米国・カナダ・メキシコの北中米3カ国で共催されるサッカー・ワールドカップ(W杯)を巡り、16会場中10会場で猛暑によって既に安全なプレー環境の限界を超えているとする報告書が9日、発表された。

 サッカーを通じて気候変動問題の解決を目指す英国の非営利団体「フットボール・フォー・フューチャー」などが、気候変動リスクを分析する米国企業と共同で発行した。

 報告書では、気温と湿度などから算出し、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」(WBGT)が「35」を超えると「プレー不可能」としている。

 25年はW杯の10会場で、プレー不可能な「35超」の暑さの日が年間1~51日に上ると分析されている。50年までには約9割の会場で、極端な暑さへの適応策が必要としている。

 さらに報告書では、元日本代表の本田圭佑選手を含む有名選手らが子供時代に使った世界各地の18カ所のサッカー場を分析した。その結果、12カ所は50年にプレー不可能な暑さの日が年間1日以上発生すると予測している。

 試合中の猛暑を巡っては、今年6~7月に米国で開催されたクラブW杯で、ドルトムント(ドイツ)の控え選手が暑いベンチを避けて前半をロッカールームで過ごした試合があった。

 この大会は欧州のテレビのゴールデンタイムに合わせて日中の炎天下に組まれた試合も多く、来年のW杯に向けて暑さ対策面で課題を残した。【高野裕士】

毎日新聞

スポーツ

スポーツ一覧>

写真ニュース