<1分で解説>首相交代で株高、そのわけは
石破茂首相が7日に退陣表明したことを受け、翌8日の東京株式市場は大幅続伸しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「首相交代で株高の背景」を解説します。
Q 石破首相が退陣表明して株価が動いたの?
A 退陣表明から一夜明けた8日、東京株式市場は大幅に上昇し、日経平均株価は625円以上上がりました。東証株価指数(TOPIX)も史上最高値を更新しました。
Q どうして株価が上がったのかな。
A 石破氏は「財政規律派」とみられていて、辞任によって財政拡張的な政策への期待が高まったことが要因とみられています。円安も追い風となり、輸出関連株が買われました。
Q 為替や債券市場はどうだったの?
A 8日朝の外国為替市場では円売り・ドル買いが進み、1ドル=148円台半ばまで円が下落しました。債券市場では長期金利が一時上昇しました。
Q 日銀の利上げはどうなるの?
A 石破氏の退陣表明前は日銀が早く利上げするという見方がありましたが、次の政権が決まるまでは利上げが難しいという声が出ています。
Q 「ポスト石破」と呼ばれる人はどんな政策を考えているの?
A 高市早苗氏は過去に日銀の利上げを批判したことがあり、次の首相によっては財政拡張政策が進む可能性もあります。
Q 今後の株式市場はどうなりそう?
A 政治の停滞感打破や政策論争への期待から株高が続く可能性はあるが、与党の支持率は低下しており、期待が長続きするかは不透明だと専門家は見ています。
Q 専門家はどんなことに注目しているの?
A 候補予定者がどんな政策を掲げるか、また討論会での発言の変化にも注意が必要だと指摘しています。
-
セブンが省人化ロボを試験導入 1日当たり作業人員3割削減へ
セブン―イレブン・ジャパンは9日、店舗業務の負担を軽減する省人化ロボットや遠隔接客システムを試験導入した。業務効率化で店員の作業を減らし、新たなサービス創出な…経済 3時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、4日ぶり反落 一時初の4万4000円台も利益確定の売り
9日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が4営業日ぶりに反落し、終値は前日比184円52銭安の4万3459円29銭だった。午前中には前日終値からの上げ幅が…経済 4時間前 毎日新聞
-
自動車関税引き下げ、赤沢氏「16日までに正式発効」 負担軽減措置も
トランプ米政権の関税措置に関する日米合意を巡り、赤沢亮正経済再生担当相は9日の閣議後記者会見で、自動車関税の引き下げが「16日までに正式発効する」との見通しを…経済 4時間前 毎日新聞
-
新千歳空港の駐車料金、3倍に引き上げへ 公共交通の利用促進狙い
北海道エアポート(HAP、北海道千歳市)は9日、新千歳空港内の3駐車場の駐車料金を10月10日から改定し、約3倍に引き上げると発表した。 同空港の旅客数は2…経済 5時間前 毎日新聞
-
過去最高益の三菱電機、希望退職募集 53歳以上対象 若返り目指す
三菱電機は8日、53歳以上の従業員を対象にした希望退職を募集すると発表した。同社は2025年3月期に売上高や営業利益で過去最高を更新するなど業績好調だが、組織…経済 9時間前 毎日新聞