コメ農家、減反政策見直し要望 小泉農相面会で 備蓄米放出は歓迎
政府備蓄米の放出を巡り、北海道東神楽町の久保宣夫さん(71)ら農家3人は24日、札幌市内で小泉進次郎農相と非公開の意見交換をした。久保さんらは備蓄米放出を歓迎した上で、国の減反政策の転換を求めた。
小泉氏との意見交換終了後、久保さんらは報道陣の取材に応じた。備蓄米5キロの店頭価格を2000円にするとした小泉氏の方針については歓迎したという。
一方で、久保さんは減反政策のために耕作地の3割を休ませており、政策の見直しを要望。コメ農家の生活を考慮し、価格高騰前に1俵当たり1万5000円ほどだった米価は1万円程度高くすることも求めた。
久保さんは、備蓄米5キロ2000円の方針については「それがベースになると困る」と話し、備蓄米ではない流通米の小売価格は5キロ3000円台で維持されることを希望していると説明した。
鈴木直道知事も同日、札幌市内で小泉氏と面会。終了後、報道陣に「政策を転換するのであれば、生産者への影響も同時に発信しないと。中長期的に見ると、価格急減が起きかねないリスクもはらんでいる」と指摘した。【片野裕之、後藤佳怜】
-
揺れる「日産の街」 2工場閉鎖検討、従業員以外にも広がる不安
経営再建中の日産自動車が、国内で主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」湘南工場(同県平塚市)について閉鎖を含めて検討していることが…経済 4時間前 毎日新聞
-
日産と取引の企業、神奈川県内に1757社 工場閉鎖検討巡り懸念
東京商工リサーチ横浜支店は、経営再建中の日産自動車と直接、間接的に取引のある神奈川県内の企業は1757社に上ると発表した。日産は、追浜工場(横須賀市)と子会社…経済 11時間前 毎日新聞
-
車社会なのに…群馬でガソリンスタンドの廃業進む ゼロの自治体も
車社会の群馬県で、ガソリンスタンド(GS)の減少が止まらない。群馬経済研究所によると、GSの数は2014年からの10年で3割減となり、減少率は全国で最も大きか…経済 12時間前 毎日新聞
-
関税交渉加速へ 赤沢氏「突っ込んだやり取りできた」 日米閣僚協議
トランプ米政権による関税引き上げを巡る3回目の日米閣僚協議が23日(日本時間24日未明)、米ワシントンで開かれた。協議後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は…経済 15時間前 毎日新聞
-
新入社員の6割超が「希望どおり」就職 「定年まで働きたい」が増加
2025年春の新入社員に実施した民間調査によると、「定年まで同じ会社で働きたい」と回答した人が全体の3割超を占め、昨年より増加した。退職代行サービスがもてはや…経済 17時間前 毎日新聞