KDDI新社長・松田浩路氏、ドローン事業に意欲 自社の通信網活用
「つなぐチカラ」。4月に就任したKDDIの松田浩路社長が掲げたビジョン「夢中に挑戦できる会社」のキーワードだ。一例が、JR高輪ゲートウェイ駅直結のビルに移転した新本社でローソンなどと進める「未来のコンビニ」。ロボットによる陳列や清掃、人工知能(AI)エージェントによる業務量の可視化と改善策提案などの取り組みを進める。デジタル技術で人手不足や食品ロスなど小売店の課題解決を目指す。
自社の通信網を活用したドローン事業も加速させる。ドローンによる監視や工事現場点検のサービスなどの売り上げが伸びている。2024年には石川県庁や同県警とAIドローンを使った実証実験も実施。パトカーより早く交通事故現場を撮影したり、行方不明者を捜索したりする。
離島や山間地への、食料品や薬品など緊急物資のドローンによる配送も需要拡大が期待される。まだ運べる重さが限られ、事業の本格化には至っていないが、松田氏は「まず監視・点検事業を通じてドローンの市民権を得ていく。テクノロジーの進化を待ちながら輸送にも力を入れる。両輪でやる」と意気込む。
離島が多い日本でドローン輸送システムを構築できればパッケージごと輸出できるといい「世界に広めるところまで目指したい」と語る。【植田憲尚】
-
スーパーのコメ平均価格 5キロ3602円 7週連続値下がり
農林水産省は14日、6月30日~7月6日に全国のスーパー約1000店で販売されたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)が3602円だったと発表した。前週より70…経済 9時間前 毎日新聞
-
「海外人材で社員の平均年齢若返った」 人手不足の企業に与えた変化
滋賀県内で暮らす外国人は2024年末時点で4万1475人(前年比2109人増)に達し、初めて4万人を突破した。人口比率で高いのは湖南市(7・42%)、愛荘町(…経済 15時間前 毎日新聞
-
原料高騰で…駄菓子の定番「糸引きあめ」、唯一のメーカーが廃業
あめの中から出ている糸を束ねて、くじのように引くことができる「糸引きあめ」の製造が、5月末で終了した。国内唯一のメーカーだった耕生製菓(愛知県豊橋市)が、原料…経済 2025年7月13日 毎日新聞
-
<1分で解説>最低賃金、全都道府県で1000円以上になるの?
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)が11日、今年10月から適用される最低賃金の目安について議論を始めました。昨年は過去最大の51円引き上げとなりました…経済 2025年7月12日 毎日新聞
-
半導体「ラピダス特需」が地域に落とす影 生活困窮者や学生を直撃
「生活保護受給者の住まいが全く見つからないんです」 北海道千歳市内の生活困窮者や障害者らの支援に携わる公的機関の女性相談員(53)は表情を曇らせた。 先端…経済 2025年7月12日 毎日新聞