「令和の米騒動」の影響は酒蔵にも 岩手県酒造組合が訴える窮状
主食用米の価格上昇の影響による酒造用原料米の価格高騰を受けて、岩手県酒造組合(久慈浩介会長)は20日、県庁を訪れ、酒米価格の低下に向けた支援を求める要望書を達増拓也知事に提出した。
要望書によると、「令和の米騒動」によって酒米も価格が上昇。2024年の県産酒米の酒蔵の購入価格は1俵(約60キロ)当たり対前年比平均20%上がった。25年産はさらに価格が上がる見通しだという。酒米を作る農家が主食用米作りに移行する動きもあり、県産酒米の数量確保が困難になることも危惧している。
久慈会長は「すべての酒蔵が直面している問題。国産の原材料を使わないと日本酒と名乗れない。安い海外産米に切り替えることはできない」と説明。酒米の価格と供給量の安定に向けた支援を訴えた。
達増知事は「県内の酒蔵も厳しい状況にあると受け止めている。質の高い岩手の日本酒の安定的な生産を確保するため、県としても必要な対策を講じ、酒米安定供給のための抜本的な対策を国に求めたい」と話した。【山田英之】
-
早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”
九州や四国などで早場米の出荷が始まり、スーパーの店頭では5キロで4000~5000円の高値で販売されている。2025年産のコメを巡っては高温障害などが心配され…経済 7時間前 毎日新聞
-
「習いに来た」 石破首相、TICADスピーチで野口英世を紹介
石破茂首相は20日、横浜市であった「第9回アフリカ開発会議(TICAD)」開会式で、日本がアフリカに寄り添う姿勢の原点として、約100年前の1928年に西アフ…経済 7時間前 毎日新聞
-
コメ安定供給へ「革新的新品種」の開発推進 農水省の概算要求案
農林水産省は20日、2026年度当初予算概算要求の重点事項(農林関係)案を自民党の農林部会に提示した。「米の需要に応じた増産実現予算」のタイトルで、コメ増産関…経済 10時間前 毎日新聞
-
地元経済3団体、伊東市長に早期辞職求める 「市政が混乱」
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑で伊東商工会議所など経済3団体は20日、「市政の早期正常化のため」として田久保市長に早期の辞職を求める要望書を手渡し…経済 10時間前 毎日新聞
-
成田空港新社長「羽田にできないことに意義」 滑走路増設で機能強化
成田国際空港会社(NAA)の社長に6月に就任した元国土交通事務次官の藤井直樹氏(64)が、報道各社のインタビューに応じた。成田空港の滑走路新増設による機能強化…経済 19時間前 毎日新聞