三菱商事、千葉・秋田沖の洋上風力計画から撤退表明 建設コスト増で
三菱商事は27日、千葉県と秋田県沖の3海域で計画する洋上風力発電所事業から撤退すると発表した。中西勝也社長は「実現可能な事業計画を立てることは困難であるとの結論に至った」と述べ、建設コストの大幅増などを理由に挙げた。
撤退するのは、秋田県の「能代市、三種町及び男鹿市沖」「由利本荘市沖」と千葉県の「銚子市沖」の3海域の事業。三菱商事や中部電力の子会社などで構成する企業連合は2021年、洋上風力を巡る国の公募制度の初回入札で3海域を「総取り」で落札した。
3海域合わせた発電出力は約170万キロワット。出力1キロワット時当たりの売電価格は11・99~16・49円と政府が設定した上限価格29円を大幅に下回る計画を示していた点が評価された。しかし、その後の物価上昇や円安で建設コストが上昇し、実現が厳しくなった。三菱商事は25年3月期に洋上風力事業で524億円の損失を計上している。東京都内で記者会見を開いた中西社長は「入札時に見込んでいた金額より建設費用が2倍以上の水準に膨らんでおり、将来さらにコストが変動するリスクもある」と説明した。
洋上風力は、再生可能エネルギーの主力電源化に向けた「切り札」として期待されてきた。25年2月に改定された国のエネルギー基本計画では、電源構成に占める風力発電の比率を、23年度の1・1%から40年度に4~8%に引き上げる目標を掲げている。
今回の事業撤退で、それぞれの海域では再公募する必要がありそうだが、資材価格や人件費は世界的な高騰が続いており、代わりの事業者が現れるかは不透明だ。政府はエネルギー戦略の見直しを迫られる可能性がある。
【佐久間一輝、鴨田玲奈】
-
赤沢氏、訪米を急きょ取りやめ 今回は大統領令見込めないと判断か
赤沢亮正経済再生担当相は28日、米トランプ政権による関税措置を巡る訪米予定を急きょ、取りやめた。 内閣府の担当者は同日午前「米側との調整の中で事務的に議論す…経済 1時間前 毎日新聞
-
「タンス預金」は60兆円規模か 難しい推計、日銀の算出方法は?
銀行などの金融機関に預けられていない「タンス預金」の金額について、日銀の公表資料から約60兆円規模に上ることがわかった。枚数ベースの紙幣発行残高や名目国内総生…経済 3時間前 毎日新聞
-
トランプ関税、インドの対米輸出5割に影響 貿易先の拡大求める声も
トランプ米政権がインドからの輸入品に対する関税を50%に引き上げたことを受け、インドの輸出業界への深刻な打撃が懸念されている。インド政府内では高関税の即時緩和…経済 15時間前 毎日新聞
-
「船の体育館」 有志団体が香川県に“反論”、解体差し止め申請へ
世界的な建築家の丹下健三が設計を手がけた「つり屋根構造」の旧香川県立体育館(高松市)を巡り、公費負担を求めない活用案を提案した民間有志の団体が26日、2回目の…経済 23時間前 毎日新聞
-
トランプ米政権、インドに関税50%発動へ ロシア産原油購入理由に
トランプ米政権は27日、インドからの輸入品に対する関税を50%に引き上げる。ウクライナ侵攻を続けるロシア産の原油を購入していることを理由に、現行の「相互関税」…経済 2025年8月27日 毎日新聞