タマネギ価格高騰 「例年の倍近い単価」 北海道の記録的猛暑受け
食卓に欠かせないタマネギが記録的な猛暑で不作となり、北九州市内でも価格が高騰している。青果卸売業「小林青果」(小倉北区)の担当者は、「過去にないほどの不作。例年の倍近い単価になっている」と危機感を示す。【井土映美】
国産のタマネギの約6割は、北海道で生産されている。今季の北海道は6月下旬ごろから気温が上昇。30度を超える真夏日が過去最多の計32日に達し、中でもタマネギの一大産地である北見市では7月に39度を観測した。
小林青果によると、地域によっては降雨も少なかった。タマネギが大きく成長する7、8月に干ばつ状態となった地域では、葉が枯れて玉が成長しなかった。豊作年には販売規格全体の半数近くを占めるL大サイズ(直径約9センチ)が今年は2割ほどにとどまり、一回り小さいLサイズ(同約8センチ)が中心となった。小ぶりで収穫量が大幅に下がったため、同社ではMサイズ(同約7センチ)に加え、これまで取り扱わなかったSサイズ(同6センチ以下)も卸売りすることにした。
農林水産省の青果物卸売市場調査などによると、10月2日の東京都中央卸売市場のタマネギの卸売価格は1キロ203円で、平年値(106円)と比べて大幅に高騰している。新型コロナウイルスの影響などにより高騰した21年でも、10月時点では1キロ120円だったため、その頃と比べても単価が上がるのが早く、今後さらに右肩上がりで高騰が見込まれるという。
小林青果は北九州市内で約20店のスーパーマーケットに青果を卸しており、倉庫には出荷予定のLやMサイズのタマネギの箱が並ぶ。例年は店頭でL大サイズは3玉198円ほどで売られていたが、Lサイズに落ちても258円ほどの売値となる見込みだ。同社の末嶋美則専務は「4月ごろまでは高値が続くのではないか。消費者の皆さんには産地の状況を理解して購入していただきたい」と話した。
-
トヨタ2年連続減益 9月中間決算 米関税影響、通期は上方修正
トヨタ自動車が5日発表した2025年9月中間連結決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比18・6%減の2兆56億円、最終(当期)利益が7…経済 2時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、午前の終値4万9104円 下げ幅一時2400円超
5日午前の東京株式市場で日経平均株価(225種)は続落した。前日終値からの下げ幅は一時2400円を超え、6営業日ぶりに一時5万円を割り込んだ。前日の米国株安の…経済 5時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、一時5万円割れ 下げ幅一時2000円超
5日午前の東京株式市場で日経平均株価(225種)は続落した。前日終値からの下げ幅は一時2000円を超え、6営業日ぶりに一時5万円を割り込んだ。前日の米国株安の…経済 6時間前 毎日新聞
-
任天堂「スイッチ2」1900万台に引き上げ 業績予想も上方修正
任天堂は4日、6月に発売した新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の世界販売台数が、9月末までに1036万台を記録したと発表した。「想定を上回るスタート」(古…経済 22時間前 毎日新聞
-
「和やかに終了」日生協と農相が意見交換 コメ不足や米価高騰巡り
国内最大の消費者組織「日本生活協同組合連合会」(日生協)の新井ちとせ会長は4日、東京都渋谷区内で鈴木憲和農相と会談し、昨年来のコメ不足や米価高騰などを巡って意…経済 2025年11月4日 毎日新聞













