日本製鉄、最終利益を下方修正 USスチールの経営計画も公表
日本製鉄は5日、2026年3月期業績予想を下方修正し、連結最終(当期)損益が600億円の赤字になる見通しだと発表した。従来予想は400億円の赤字だった。米鉄鋼市況の低迷を受け、6月に完全子会社化した米鉄鋼大手USスチールの利益面の貢献を従来の800億円からゼロに見込んだことが主な理由。米東部ペンシルベニア州の同社工場で起きた爆発事故の影響も織り込んだ。
一方、USスチールは4日、米国内の設備投資や高付加価値製品の拡充を柱とする中長期の経営計画を発表した。総額140億ドル(約2兆1500億円)規模の投資のうち、28年までに約110億ドル(1兆7000億円)を投じる方針で、米国で需要が見込める高級鋼の量産体制を整える。
具体的には日鉄の技術をUSスチールに導入し、老朽設備の更新や生産工程の最適化を進める。主に変圧器に使われる「方向性電磁鋼板」と呼ばれる高級鋼の生産設備を新設。データセンターの建設急増に伴う需要拡大が期待できるという。
日鉄の森高弘副会長は決算記者会見で「USスチールの収益体質は極めて脆弱(ぜいじゃく)だが、投資を着実にやっていけば成果は必ず出る」と話し、26年度は収益改善が見込めるとした。
米メディアは9月、トランプ米政権がUSスチールの工場停止計画を「黄金株」によって阻止したと報道した。森氏は「どこで生産するのかアロケーション(配分)の問題だった。施設の休止が念頭にあったわけではない」とした上で、米政府の関与について「事業の障害になっていることは一つもない」と述べた。【成澤隼人】
-
秋の財政審が議論スタート 積極財政と財政健全化の「両立」焦点
財務省は5日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、2026年度予算編成に対する建議(意見書)の取りまとめに向けた議論を始めた。建議では財政運営…経済 6時間前 毎日新聞
-
トヨタが26年3月期業績予想を上方修正 関税逆風でも販売好調
トヨタ自動車は5日、2026年3月期の連結業績予想を上方修正し、本業のもうけを示す営業利益は従来予想を2000億円上回る3兆4000億円(前期比29・1%減)…経済 7時間前 毎日新聞
-
石油連盟会長「長年の要望実現」 ガソリン暫定税率廃止に業界反応は
ガソリン税と軽油引取税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止で与野党が合意したことを受け、石油元売りでつくる石油連盟の木藤俊一会長(出光興産会長)は「かねて業界…経済 8時間前 毎日新聞
-
中小企業の新型コロナ補助金、3.4億円の過大交付 会計検査院報告
新型コロナウイルス禍で影響を受けた中小企業の業態転換などを支援する国の補助金事業を巡り、事業者が虚偽の申請をするなどして補助金を過大に交付されていたことが会計…経済 8時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、終値5万212円 AI・半導体で売り優勢
5日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は大幅続落し、前日終値比1284円93銭安の5万212円27銭で取引を終えた。前日の米国株安の流れから人工知能(A…経済 8時間前 毎日新聞













