日経平均株価、終値5万212円 AI・半導体で売り優勢

2025/11/05 18:01 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 5日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は大幅続落し、前日終値比1284円93銭安の5万212円27銭で取引を終えた。前日の米国株安の流れから人工知能(AI)・半導体関連で売りが優勢となった。高市早苗政権発足に伴い急上昇した東京市場の過熱への警戒感も広がり、一時10月27日以来6営業日ぶりに5万円を割り込んだ。

 5日の東京市場で日経平均は前日比205円安で取引を開始。午前には売りが膨らみ、前日終値からの下げ幅が一時2400円を超え、東証プライムに上場する9割以上の銘柄が下落する全面安となった。ソフトバンクグループと半導体検査装置大手アドバンテストはそれぞれ一時前日比約10%下落し、2銘柄で日経平均を1000円超押し下げた。

 一方、任天堂など好決算を発表した銘柄には買いが入った。午後には下げた株を買う動きが出て下げ幅を縮小、終値は5万円台を維持した。

 日経平均は10月以降、金融緩和・財政拡張的な政策を掲げる高市首相への期待を追い風に7000円超値上がりし、短期的な過熱感が指摘されていた。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「10月以降の急上昇を考慮すればこの程度の下げは健全な調整の範囲内。堅調なAI需要や米利下げ観測が続く限り株価の上昇基調に変わりはない」と話す。国内企業の決算内容や高市政権の経済政策具体化が株価浮沈の鍵となりそうだ。【秋丸生帆】

毎日新聞

経済

経済一覧>