日経平均株価、終値5万212円 AI・半導体で売り優勢
5日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は大幅続落し、前日終値比1284円93銭安の5万212円27銭で取引を終えた。前日の米国株安の流れから人工知能(AI)・半導体関連で売りが優勢となった。高市早苗政権発足に伴い急上昇した東京市場の過熱への警戒感も広がり、一時10月27日以来6営業日ぶりに5万円を割り込んだ。
5日の東京市場で日経平均は前日比205円安で取引を開始。午前には売りが膨らみ、前日終値からの下げ幅が一時2400円を超え、東証プライムに上場する9割以上の銘柄が下落する全面安となった。ソフトバンクグループと半導体検査装置大手アドバンテストはそれぞれ一時前日比約10%下落し、2銘柄で日経平均を1000円超押し下げた。
一方、任天堂など好決算を発表した銘柄には買いが入った。午後には下げた株を買う動きが出て下げ幅を縮小、終値は5万円台を維持した。
日経平均は10月以降、金融緩和・財政拡張的な政策を掲げる高市首相への期待を追い風に7000円超値上がりし、短期的な過熱感が指摘されていた。三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩氏は「10月以降の急上昇を考慮すればこの程度の下げは健全な調整の範囲内。堅調なAI需要や米利下げ観測が続く限り株価の上昇基調に変わりはない」と話す。国内企業の決算内容や高市政権の経済政策具体化が株価浮沈の鍵となりそうだ。【秋丸生帆】
-
トヨタが26年3月期業績予想を上方修正 関税逆風でも販売好調
トヨタ自動車は5日、2026年3月期の連結業績予想を上方修正し、本業のもうけを示す営業利益は従来予想を2000億円上回る3兆4000億円(前期比29・1%減)…経済 3時間前 毎日新聞
-
石油連盟会長「長年の要望実現」 ガソリン暫定税率廃止に業界反応は
ガソリン税と軽油引取税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止で与野党が合意したことを受け、石油元売りでつくる石油連盟の木藤俊一会長(出光興産会長)は「かねて業界…経済 4時間前 毎日新聞
-
中小企業の新型コロナ補助金、3.4億円の過大交付 会計検査院報告
新型コロナウイルス禍で影響を受けた中小企業の業態転換などを支援する国の補助金事業を巡り、事業者が虚偽の申請をするなどして補助金を過大に交付されていたことが会計…経済 5時間前 毎日新聞
-
財界賞にMUFG亀沢社長 海外事業強化、AI活用促進など評価
経済誌「財界」は4日、国際社会に貢献し、日本経済をけん引した経済人を表彰する「財界賞」に三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の亀沢宏規社長を選んだと…経済 6時間前 毎日新聞
-
トヨタ2年連続減益 9月中間決算 米関税影響、通期は上方修正
トヨタ自動車が5日発表した2025年9月中間連結決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比18・6%減の2兆56億円、最終(当期)利益が7…経済 8時間前 毎日新聞













