英国民55%、EU離脱は「誤り」 ブレグジットから5年
英国が欧州連合(EU)を離脱した「ブレグジット」から5年が過ぎた。英調査会社ユーガブの世論調査(1月20~21日)によると、離脱について「間違いだった」と回答した人は55%に上り、「正しかった」の30%を大きく上回った。
英国では2016年の国民投票で離脱派が勝利し、20年1月31日付で離脱した。移行期間を経て完全に離脱したのは20年12月31日だった。
当初は離脱のメリットとして、EU側の規制から自由になる「英国の主権回復」も強調された。だが離脱後は英EU間で煩雑な通関手続きが復活し、スムーズな取引が阻害されているのが現状だ。英国の製造業団体「メークUK」の23年12月の貿易報告書によると、離脱後は製造業者の9割が対EU貿易に「支障が出ている」と答えた。
英紙ガーディアンによると、21~23年の英国からEUへの輸出額は、離脱前の水準に比べて約3割減少したという。
離脱の目的の一つだった「移民削減」も実現できていない。離脱によってEUからの移民は減ったが、EU圏以外のインド、ナイジェリアなどからの入国者は離脱に関係なく増えている。23年7月~24年6月の純移民(入国移民と出国移民の差)は72万8000人に上り、離脱前の18~19年の同時期(21万2000人)の3倍超となった。
英BBC放送によると、これは英国の大学が財政難に陥る中、EU圏以外の留学生獲得に力を入れ始めた影響もあるという。英仏海峡をボートで渡って不法入国する中東・アジア出身者も後を絶たない状況だ。
こうした中、仮に国民投票が再び実施された場合、EU再加盟に「賛成票を投じる」と答えた人は51%で、反対の31%を上回った。
ただ、政界では与野党の大半が「既に終わった議論」と位置付けており、再加盟への機運は盛り上がっていない。離脱を完了したのは保守党のジョンソン政権時代だったが、現在の労働党のスターマー首相も「再加盟はしない」との姿勢を維持している。【ロンドン篠田航一】
-
ハマスが人質3人を解放 生後9カ月で拉致された男児の父も
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは1日、拘束していた人質の男性3人を解放した。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」などが報じた。イスラエルは引き換え…国 際 2時間前 毎日新聞
-
米ワシントンの旅客機衝突 「邦人被害情報なし」 現地大使館
米国の首都ワシントン近郊で小型旅客機と米軍ヘリコプターが衝突した事故で、在米国日本大使館は1月31日、日本人が被害に遭ったという情報はないと明らかにした。 …国 際 6時間前 毎日新聞
-
米運輸安全委、管制官の事情聴取開始 ヘリのブラックボックスも回収
米国の首都ワシントン近郊で小型旅客機と米軍ヘリコプターが衝突した事故で、国家運輸安全委員会(NTSB)は1月31日の記者会見で、旅客機が着陸を試みていたロナル…国 際 8時間前 毎日新聞
-
米フィラデルフィアで医療用の小型機墜落 小児患者が搭乗か
米メディアによると、米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアのショッピングモール近くで1月31日午後、医療用の小型機が墜落した。搭乗者の安否やけが人などの情報は…国 際 8時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「石油やガスにも関税」 2月中旬にも 半導体なども検討
トランプ米大統領は1月31日、2月中旬にも原油や天然ガスに関税を課す新たな計画を示した。半導体や鉄鋼、銅、医薬品など幅広い品目についても関税引き上げを検討して…国 際 8時間前 毎日新聞