パリ協定の温室ガス削減新目標 大半の国が提出期限に間に合わず
温室効果ガス削減目標の更新作業が世界的に遅れている。10日は地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」に基づき、各国が国連に新目標を提出する期限だったが、190以上の参加国の大半が間に合わなかった。期限を逃しても罰則はないが、トランプ米政権のパリ協定離脱の余波を受け、温暖化対策の機運停滞が懸念される。
国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)のウェブサイトによれば、10日までに新目標を提出した国はブラジル、アラブ首長国連邦(UAE)、ニュージーランド、スイスなど十数カ国にとどまった。米国も昨年12月にバイデン前政権によって提出済みだが、協定を離脱するトランプ政権が破棄するとみられる。
排出量の多い中国、インド、欧州連合(EU)などは提出が今年後半にずれ込むとみられていた。日本も1月26日まで実施した意見公募の内容を精査中で、3月末までに閣議決定して提出する意向を示す。
UNFCCCのスティル事務局長は今月6日、新目標の「質」を重視する姿勢を強調し、「一級の計画をまとめるため、もう少し時間をかけることは理にかなっている」と一定の理解を示した。遅くとも9月までの提出を促している。
パリ協定は、5年ごとに世界全体の対策の進捗(しんちょく)を確認し、その結果を踏まえて各国に削減目標を引き上げることを求める。国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、産業革命前からの気温上昇を1・5度以内に抑えるパリ協定の目標達成には、世界全体の温室効果ガス排出量を2035年までに19年比で60%減らす必要があると指摘。各国の既存の計画は「極めて不十分」と警鐘を鳴らし、削減目標の上積みを迫っている。【ニューヨーク八田浩輔】
-
トランプ氏の「就任後に習氏と協議」発言 中国外務省は確認避ける
トランプ米大統領が10日放送のFOXニュースのインタビューで、1月20日の大統領就任以降に、中国の習近平国家主席と「電話協議した」と述べたことについて、中国外…国 際 42分前 毎日新聞
-
トランプ氏、相互関税計画「2日以内に発表」 半導体も引き上げ検討
トランプ米大統領は10日、全ての国から輸入される鉄鋼とアルミニウムに25%の関税を課すと発表した。1次政権時代の2018年に発動した鉄鋼関税(25%)の適用除…国 際 1時間前 毎日新聞
-
トランプ米大統領、就任後に中国・習主席と電話協議 詳細は語らず
トランプ米大統領は10日放送のFOXニュースのインタビューで、1月20日の大統領就任以降に中国の習近平国家主席と電話協議したと述べた。「我々には非常に良好な個…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、移住後のガザ住民の帰還否定 「所有」構想巡り
トランプ米大統領は10日放送のFOXニュースのインタビューで、パレスチナ自治区ガザ地区の住民を域外に移住させた上で開発する米国による「所有」構想に絡み、いった…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、ハマスの人質解放なければ「停戦破棄されるべき」
トランプ米大統領は10日、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスが拘束する全ての人質が15日までに解放されない場合、イスラエルとハマスの停戦合意は破棄さ…国 際 3時間前 毎日新聞