国民民主、参院1人区で積極的に候補擁立へ 党大会で方針
国民民主党は11日、定期党大会を東京都内で開き、2025年度の活動方針を採択した。「手取りを増やす」ことを最重要の政治課題に位置づけ、所得税がかかりはじめる「年収103万円の壁」の引き上げやガソリン値下げなどに取り組むとした。夏の参院選については、複数区だけでなく1人区にも候補者を擁立する方針を明確にした。
党大会で古川元久代表代行は、衆院選での躍進に触れつつ「数が力の国会ではまだ小さな存在だ。政策実現の可能性は格段に高まったが、政策がなんでも実現できるわけではない。躍進したからとおごったりすることなく、党勢拡大に向けて進んでいかなければならない」と訴えた。
来賓として参加した連合の芳野友子会長は夏の参院選に向けて、国民民主、立憲民主党が基幹政策で合意し「力を合わせて戦う体制を早期に構築していただきたい」と要求。今国会では選択的夫婦別姓が大きな焦点になるとして「導入しないことは男女が対等ではない不平等な状況を放置することを意味する」と実現を求めた。
活動方針では、国会対応や法案提出について政策本位で与野党問わず連携する「対決より解決」の姿勢を堅持。手取りを増やす手段として「壁」の引き上げやガソリン、電気代値下げなどを実現するため、政府への要請や他党との実務者協議などを進めることを盛り込んだ。
24年10月の衆院選では、比例票得票数が目標の約2倍の約617万票となったことを踏まえ「一時的な風ではなく、強固なものとしなければならない」と強調。夏の参院選に向けて、これまでは複数区を中心に擁立作業を進めてきたが「複数区は当然のこと、1人区においてもできる限り候補者の擁立を図る」と明記した。
政治とカネの問題については、公明党と共同提出した、政治資金を監視する第三者機関を国会に設置する「政治資金監視委員会設置法」の成立など「一定の前進が見られた」と評価した。
役職停止中の玉木雄一郎代表は壇上に上がらなかったが、花粉症対策について議員席から発言する場面もあった。【遠藤修平】
-
私立高の無償化時期で溝埋まらず 自民、公明と維新が協議継続
自民、公明両党と日本維新の会は10日、維新が求める高校授業料の無償化や社会保険料引き下げについて国会内で協議した。私立高の無償化時期などを巡って主張の溝は埋ま…政 治 2025年2月10日 毎日新聞
-
「ヤバい負け方」 横浜市議補選、立憲惨敗で危機感 国民の勢い続く
立憲民主党、日本維新の会、国民民主党、共産党による「野党対決」となった横浜市南区の市議補選(改選数1)は9日投開票され、国民民主新人が立憲新人に2倍以上の差を…政 治 2025年2月10日 毎日新聞
-
菅元首相地元の市議補選、国民民主新人が当選 自民は擁立見送り
菅義偉元首相の地元である横浜市南区の市議補選は、野党4党が1議席を争った。党幹部の応援入りが相次ぎ、参院選の前哨戦さながらの激しい選挙戦が繰り広げられたが、昨…政 治 2025年2月10日 毎日新聞
-
石破首相、トランプ氏との会談前に日本製鉄と協議 USスチール巡り
日本製鉄によるUSスチール買収計画を巡り、石破茂首相がトランプ米大統領との首脳会談で提案する内容について、日鉄側と事前協議していたことが政府・与党関係者への取…政 治 2025年2月10日 毎日新聞
-
岩屋外相「法の支配重視、変わりない」 日米共同声明に盛り込まれず
岩屋毅外相は10日の衆院予算委員会で、日米首脳会談の共同声明に「法の支配」が盛り込まれなかったことについて「自由で開かれたインド太平洋や力による現状変更に強く…政 治 2025年2月10日 毎日新聞